工場勤務の仕事を探していると、「寮費無料」という文言を見た方も多いのではないでしょうか。寮費無料という記載を見ても、本当に無料なのか疑ってしまう人もいるかも知れません。
また、以下のような疑問を抱えてはいないでしょうか。
- 家賃や光熱費は会社が負担してくれるの?
- 寮費無料の仕事はどんな職種があるのか?
- 入寮してからキャンセルしても問題ないの?
寮費無料の仕事があっても、疑問や不安があると応募できませんよね。
そこでこの記事では、寮費無料の仕組みや入寮する前のチェックポイント、メリットについて解説します。
寮費無料の仕組みを知ることで、入寮後も安心して生活していくことができます。この記事を参考に、寮費無料のシステムが自分に合っているか検討してみましょう!
<<関連記事>>
寮付き求人のメリットとデメリット
スミジョブは全国の寮付き求人が探せる!
寮費無料とは?

寮費無料とは、どのような仕組みなのか解説していきます。寮費無料とは、寮が完備されており、費用はすべて会社持ちの条件のことです。寮費無料になることが多い仕事は、以下のものです。
- 機械オペレーター
- 機械の組み立て
- 点検作業
- 製造作業
- 加工作業
基本的には、工場勤務の方が寮費無料になることが多い傾向です。
入寮してからでも、寮生活が合わない場合は退寮を選択することも可能です。ただし、企業によっては入寮条件を設けており、条件を満たさない場合、違約金を請求されることもあります。
入寮前に細かい条件を確認してから、寮生活を始めるのか判断しましょう。
スミジョブは全国の寮付き求人が探せる!
寮費無料に入居を決める前にチェックすること3つ

寮費無料の寮に入居を決める前に、チェックしておきたい項目を3つ紹介します。
- 個室で暮らせるか
- 水道・光熱費は会社持ちか
- 家具は付いているか
それぞれについて解説します。
個室で暮らせるか
入寮する前にチェックするべきポイント1つ目は、個室で暮らせるかです。
実は、寮は相部屋になってしまうケースも少なくありません。そのため、入寮してからプライベートな時間が過ごせずにストレスになることもあります。
入寮前には、担当者に「こちらの寮に個室はありますか?」と訪ねて、プライベートを確保できるかどうかを確認しておきましょう。
また、間取りを確認しておくことも有効です。個室だったとしても、バス・トイレは共同であることも。共有でバス・トイレを使いたくない方は、部屋に備え付けてあるか確認しましょう。
水道・光熱費は会社持ちか
入寮する前にチェックするべきポイント2つ目は、水道・光熱費は会社持ちかどうかです。
なぜなら、寮費無料だったとしても、水道・光熱費は社員持ちとしている企業も多いためです。
水道・光熱費も無料だと、生活費を浮かすことができ、欲しいものが買えたり、貯金を増やせたりします。できれば、水道・光熱費は会社持ちが良いですよね。
水道・光熱費については、入寮前にしっかり確認してから入居を決めましょう。
家具は付いているか
入寮する前にチェックするべきポイント3つ目は、家具が付いているかです。
ほとんどの寮は、最低限の家具が付いているケースが多いですが、例外として家具などが付いていないことがあります。その場合は、自分で用意しなければいけないため、場合によって5〜10万円は出費がかかってしまうでしょう。
家具が無いとかなりの負担になってしまうため、入寮前に必ず確認しておきましょう。以下のような家具が揃っていると理想的です。
- テレビ
- エアコン
- 洗濯機
- 冷蔵庫
- テーブル
- ベッドや布団
上記のものが揃っているか確認しておきましょう。こうした家具類が無い場合は、入寮する際に早めに自分で用意しておきましょう。
寮費無料のメリットは、生活コストを下げられること

寮費無料のメリットはなんと言っても、生活コストを下げられることです。ひとり暮らしでアパートに住む場合と寮に住む場合で比較してみましょう。(金額は参考例です。)
アパートの場合 | 寮費無料の場合 | |
家賃 | 5万5,000円 | 0円 |
食費 | 3万8,000円 | 3万8,000円 |
光熱費・水道代 | 1万円 | 0円 |
娯楽費 | 1万5,000円 | 1万5,000円 |
交際費 | 1万円 | 1万円 |
保険医療費 | 7,000円 | 7,000円 |
合計 | 13万5,000円 | 7万0,000円 |
上記はあくまでも一例ですが、この場合1ヶ月で6万5,000円も生活費が安くなることがわかります。年間で考えると(6万5,000円×12か月=)78万円も手取りの年収が多くなるわけです。
家賃分が浮くとなるとかなり生活に余裕が出ることが分かります。寮費無料は、1人暮らしの人にとってかなりの魅力がありますね。
スミジョブは全国の寮付き求人が探せる!
まとめ 寮費無料について

今回は、寮費無料とはどんな仕組みなのかについて解説しました。
寮費無料とは、家賃などを会社が負担してくれる制度のことです。
【寮費無料になることが多い仕事】
- 機械オペレーター
- 機械の組み立て
- 点検作業
- 製造作業
- 加工作業
【寮費無料の寮に入居を決める前に、チェックしておきたい3つのこと】
- 個室で暮らせるか
- 水道・光熱費は会社持ちか
- 家具は付いているか
【寮費無料のメリット】
- 一般的な生活費で考えると半分ほどで暮らせる
寮費無料だと、浮いたお金を有意義に使えたり、貯金を増やせたりできるので魅力的ですね。寮費無料の条件については、会社の担当者にしっかりと確認しながら入居するか決めてください。
寮費無料の求人を探したいなら、『スミジョブ』がおすすめです。
住み込み求人の専門サイトだから、あなたにピッタリの仕事が見つかりますよ!
スミジョブは全国の寮付き求人が探せる!