仕事を探している方の中には、梱包の仕事に興味がある方も多いと思います。しかし、梱包の仕事の募集要項を見た場合、以下のような疑問がありませんか?
- 梱包の仕事って大変なの?
- 梱包の仕事内容はどんなもの?
- 職場の雰囲気は良いの?
梱包の仕事は募集が多いですが、どんな仕事が広まっていないことが多く、応募前に不安を抱く方も多いです。
そこでこの記事では、梱包の仕事内容やメリットについて解説します。また、包装との違いもあわせて解説するので、どちらの仕事に就こうか迷っている方は必見です。
梱包の仕事内容やメリットを知れば、自分にあった仕事か判断できます。働き始めてからミスマッチだったと後悔することも防げるので、ぜひ参考にしてみてください。
<<関連記事>>
【工場勤務に転職したい方へ】工場の仕事内容や魅力、向いている人を解説『未経験OK?』
梱包とはどんな仕事内容?

梱包の仕事について解説していきます。
梱包のメインの仕事は、出荷される商品をダンボールに詰めていく仕事です。配送先に合わせて、入れる商品が変わったり、入れる順番が変わったりします。
入れ間違いなどのミスをしてしまうと、発送先に迷惑がかかってしまうため、細心の注意を払いながら梱包する必要があります。
梱包する品数は、職種や季節によっても異なります。繁忙期にはたくさん発送するため、梱包量も多くなってくるでしょう。さらに、付属の仕事として検品作業や仕分け作業を任されることも。
ただ商品を入れれば良いわけではないため、集中力や注意力が必要となる仕事です。
梱包の仕事に就くメリット3つ
ここからは、梱包の仕事をするメリット3つを紹介します。
- 未経験でも始めやすい
- 自分のペースで働いて成長できる
- 商品を無傷で届けられる喜びを感じられる
それぞれについて解説します。
1.未経験でも始めやすい
梱包の仕事は、未経験でも始めやすいメリットがあります。特別な資格は必要ありませんので、未経験の方や初めてアルバイトをする学生さんでも気軽に応募できます。
また、単純作業であることも初心者が始めやすい理由の1つ。
通常の接客業であれば、レジ打ちや商品の種類など覚えることが多いため、すぐに一人前として働くことは難しいです。
一方、梱包スタッフは、「ピックアップした商品をダンボールに正しく詰める」ことが仕事です。そのため、覚えることが非常に少なく、未経験だったとしてもすぐに戦力として働くことができるでしょう。
2.自分のペースで働いて成長できる
梱包作業は、自分のペースで成長できることがメリットの1つです。梱包は、基本的に1人でおこないます。比べられる相手もいないため、1人で淡々と作業できます。
- 1人で完結する仕事がしたい
- 誰にも迷惑をかけずに仕事をしたい
- 単純作業が好き
上記のように考えている方におすすめです。
また、作業スピードが上がれば、成長を実感しやすい環境です。1時間に処理できる梱包数を入社初期と比べることで、自分の成長を実感できます。もっと頑張ろうと自分を鼓舞できる環境にあるため、集中して仕事に励むことができます。
3.商品を無傷で届けられる喜びを感じられる
梱包作業のメリット3つ目は、商品を無傷で届けられる喜びを感じられる点です。
梱包は、ただ商品を運びやすいように箱詰めする仕事ではありません。運搬中に傷がつかないように商品をしっかりと詰め、無傷で届けることが仕事です。
インターネットで買い物することが増えた今、梱包の仕事は商品価値の維持に欠かせないものとなりました。無事に商品を受け取ったお客様は、きっと喜んでくれるでしょう。
「お客様に価値を届ける」一端を担う存在になれる梱包作業は、とてもやりがいのある仕事です。
梱包と包装の違い

ここでは、梱包と包装の違いについて解説します。
- 梱包:ものを運びやすくする目的。荷物をまとめること
- 包装:ラッピングをする目的。荷物を包むこと
同じように荷物をまとめていると思う方もいますが、実は目的が違います。倉庫や物流の現場で使われるのは、全て梱包です。そのため、きれいに包むこと以上に、
- 運搬の衝撃から守れるように包めるか
- 素早く包めるか
が要求されます。梱包資材にはダンボールや気泡緩衝材などが使われ、衝撃から商品を守れるように工夫しています。一方、包装は商品をきれいにラッピングすることが求められます。梱包と包装は、目的が違うことを知っておきましょう。
まとめ 梱包の仕事内容やメリットについて
今回は、梱包とはどのようなものなのかについて解説しました。最後に記事をまとめますと、
梱包とはどんな仕事?
- 出荷される商品をダンボールに詰めていく仕事
- 入れ間違いや商品に傷が発生すると発送先に迷惑がかかる
- 検品作業や仕分け作業を任されることもある
梱包の仕事 3つのメリット
- 未経験でも始めやすい
- 単純作業で自分のペースで成長できる
- 商品を無傷で届けられる喜びを感じられる
梱包と包装の違い
- 梱包:ものを運びやすくする目的。荷物をまとめること
- 包装:ラッピングをする目的。荷物を包むこと
- 梱包はきれいに包むのはもちろん、素早さや正確性が求められる
梱包の仕事に興味がある方は、この記事を参考に判断してみてください。
社宅や寮がある会社を探したいなら、「スミジョブ」を使ってみませんか?
住み込みの求人のみを専門的に扱っているので、効率よく探せますよ。↓