社宅や寮にはいくつかの種類があります。大きく分類すると「自社寮」「借り上げ社宅」「メーカー寮」の3つに分けられます。本記事では、それぞれの寮や社宅の違いについて、また寮付き求人の特徴について解説していきます。
社宅や寮の違いを知りたい方や、寮付きの求人に興味がある人は、本記事をぜひ参考にしてください!
<<関連記事>>
寮付き求人のメリットとデメリット
スミジョブは全国の寮付き求人が探せる!
社宅と寮の違いとは?

会社が所有している物件を寮と呼び、会社が社員の代わりに契約した賃貸物件を社宅と呼ぶことがあります。ただし会社が所有している物件を従業員に貸し出す場合も「所有社宅」と呼ぶケースがあるため、両者には明確な違いはないといえます。
ちなみに会社が社員の代わりに賃貸物件を契約して貸してくれる場合は「借り上げ社宅」と言います。寮は所有社宅と呼ばれることもあるため、呼び名が多くややこしいですね。
- 会社が所有している物件を借りる⇒寮、社宅、所有社宅と呼ばれる
- 会社が従業員の代わりに借りた賃貸物件を借りる⇒社宅、借り上げ社宅と呼ばれる
共通した呼び名は社宅であるため、面倒であれば寮も含めて社宅と言っても問題はないでしょう。
スミジョブは全国の寮付き求人が探せる!
社宅と寮の細かい違い|寮にはデメリットが多め?

大まかに言えば社宅も寮も同じようなものですが、物件によっては違いが生じることがあります。
- ●寮は安い【メリット】
- ●寮は同じ会社の人だけ住んでいる【メリット】
- ●寮には遊技場がある場合も【メリット】
- ●寮は他の従業員と同室することがある【デメリット】
- ●寮は住む場所を選べない【デメリット】
それぞれについて解説します。
寮は安い|メリット
寮は安い、これが最大のメリットといえます。寮の場合、家賃は一般の賃貸住宅の半額以下になる場合が多いため、寮に住むと貯金を増やすことができるでしょう。
寮は同じ会社の人だけ住んでいる|メリット
寮は同じ会社に勤めている人だけが住んでいるため、休日でも顔を合わせることになります。仕事モードになり、すこしリラックスしづらい面があります。
仕事で悩んでいるときには相談しやすいというメリットもありますし、知らない人とトラブルになることもないため、住んでいる際の安心感はメリットといえるでしょう。
寮には遊技場がある場合も|メリット
社員同士の交流を深めるために、寮には遊技場がある場合があります。例えば、卓球場やマージャン室などです。
仕事終わりや休日に同じ時間を共有することで連帯感が生まれるため、遊技場がある寮だと仲間意識が生まるというメリットがあります。
寮は他の従業員と同室することがある|デメリット
寮の場合、ワンルームで一人暮らしするのが基本ですが、ルームシェアしなければならない物件もあります。
会社の人たちと親交を深めたいという方にはルームシェアは嬉しいですが、共同生活が苦手だという方にはルームシェアは苦痛になりえるので注意が必要です。
またルームメイトが部屋を散らかしたり、生活音が大きかったりするとストレスになりえます。共同生活に不安を覚えるという方は、会社に別の物件を借りて一人暮らしできないかを相談しても良いかもしれません。
会社によっては個人で賃貸住宅に住むことを許可してくれる所もあるため、不安な方は事前に確認してみると良いでしょう。
寮は住む場所を選べない|デメリット

借り上げ社宅の場合だと自分が住みたい物件を会社に契約してもらえますが、寮の場合は会社が所有している物件に住むことになります。
寮の建物や設備が古い場合には、配管の臭いや狭さ、騒音、おしゃれじゃない、なんとなく落ち着かない、などの不満を感じる場合もあるでしょう。
寮の場合、部屋が気に入らなくても数ヶ月~数年住まなくてはならないため、生活環境でストレスを溜めてしまう可能性があります。
ただし新築同様のよい物件を提供してくれることもあるため、どのような物件を提供されるかは事前に確認すると良いでしょう。
スミジョブは全国の寮付き求人が探せる!
自社寮とは?

自社寮とは、人材派遣会社などの企業が独自に土地と物件を保有している寮のことです。特徴として、大手人材派遣会社や地域密着型の人材派遣会社が保有しているケースがほとんどです。
自社寮のメリット
- 会社から近く、徒歩圏内or自転車圏内が多い
- 会社から遠い場合、送迎バスが用意されることが多い
- 大手メーカーの工場勤務は、好条件の求人が多い
- 寮費無料や寮費補助があるケースが多い
- 大きな工場の仕事が多いため、仕事が安定しやすい
自社寮のデメリット
- 同じ寮に仕事仲間がいるため、プライベート空間が少ない
- 人材派遣会社によって、寮の質がかなり異なる
- 送迎バスでの通勤を苦に感じる場合がある
自社寮のおすすめポイントまとめ
ガッツリ高収入で稼ぎたい、寮費補助ありなどで貯金をしたいがある方は、自社寮の利用が非常にオススメです!自社寮だから、人材派遣会社からのサポートが手厚いケースも多く非常に人気です!
スミジョブは全国の寮付き求人が探せる!
借り上げ社宅とは?

借り上げ社宅とは、賃貸マンションや賃貸アパートを人材派遣会社が物件オーナーと契約をしている物件のことです。
借り上げ社宅の特徴

借り上げ社宅は、人材派遣会社などがマンションやアパートを一棟丸ごと借り上げているケースもあれば、賃貸サイト等に掲載されている物件に入居するケースなどさまざまです。
借り上げ社宅の特徴として、ワンルームマンションを契約しているケースがほとんどです。一般物件の場合も多いですし、レオパレスのような物件であることもあります。
1人暮らしがしたい方、自分のプライベート空間が必要な方には非常にオススメな寮タイプと言えます。
スミジョブは全国の寮付き求人が探せる!
メーカー寮とは?
メーカー寮とは、工場メーカー・製造メーカーが独自に保有している寮のことです。
また雇用形態は、大手製造メーカーの直接雇用(契約社員)である期間工(期間従業員)として働くことがほとんどです。
メーカー寮のメリット
- 寮費無料or格安寮である
- 水道光熱費も無料になるケースが多い
- 寮に食堂or弁当の仕出しがある
- 寮で仲間ができる
- 送迎バスがあるケースが大半
メーカー寮のデメリット
- 勤務地は候補の中からランダムで選ばれる
- 集合寮タイプ(2DK・3DK)が多いから、プライベート空間が少ない
- お風呂やトイレなどの水回りが共同である場合が多い
- 昔ながらの寮が多く、キレイではないケースがある
行ったことのない新しい土地で入寮をして、お仕事をする住み込み求人では、不安を抱えて現地まで向かっている方がたくさんいらっしゃいます。
メーカー寮なら、同じ境遇の仲間達と共同で住むことで新しい出会いがあったり、コミュニケーションの場が自然と作られ、ワクワクした毎日を送ることができます。
スミジョブは全国の寮付き求人が探せる!
寮付き求人の特徴とは?

工場・製造業のブルーカラーの求人は、寮を構えているケースが多いです。社宅や寮のほとんどは近辺に大規模な工場メーカーがあることが一般的です。寮完備の住み込み求人では、土地勘のない新しい場所でアパートやマンションなどのお部屋探し・住まい探しをする必要がありません。
それぞれどのような寮のパターンでも、敷金礼金無料・クリーニング代無料・鍵交換代無料など、初期費用が一切かからない物件ばかりです。 テレビ・カーテン・エアコン・電子レンジ・ベッド・冷蔵庫・洗濯機のような生活備品が揃っていることも多く、1人暮らしをスタートするにあたって生活環境は申し分がありません。
- 実家を出て自立をしたい
- 1人暮らしをスタートしたい
- 出稼ぎがしたい
- 特定のエリアに住みたい
寮付きの求人をお探しなら、スミジョブを使ってみてはいかがでしょうか?スミジョブなら、求職者の方のご希望に応えることができます。
まとめ 社宅と寮の違いについて

この記事では、社宅と寮の違いや「自社寮」「借り上げ社宅」「メーカー寮」それぞれの違いや特徴について解説しました。
- 自社寮…人材派遣会社などが自己所有している寮で、大型求人などの近くに所在していることが多い。
- 借り上げ社宅…賃貸マンションや賃貸アパートを人材派遣会社が保有しており、プライベート空間が充実。
- メーカー寮…寮費無料(補助あり)・水光熱費無料など福利厚生が充実しており、期間工(期間従業員)などの働き方が多い。
それぞれにメリット・デメリットがあります。その点をしっかり把握した上で、転職活動を進めていただくことをオススメします。しかし、どの寮・社宅もそれぞれの魅力がありますので、自分に合った住み込み求人を探してください。
寮付き・住み込み求人でお探しの場合、ぜひスミジョブもご活用ください。さまざまな求人を検索したり、求人に応募したりすることができます。