- 寮生活に必要なものって何?
- 社員寮って具体的にどんな寮なの?
- 社員寮にはどんな設備があるんだろう?
寮付きの仕事をすることが決まっているけれど、どんな準備をして何を持っていけばいいか分からないという方も多いのではないでしょうか。
寮に住む期間が決まっている場合なら、最低限の必要なものだけを準備して、引越しを簡単に済ませられると楽ですよね。
そこで今回は社員寮への入居が決まっている方や、これから寮付き求人を検討している方に向けて、寮生活に必要な物からあると便利な物まで解説していきます。合わせて事前に知っておくと役立つ情報などについても解説。
<<関連記事>>
寮付き求人のメリットとデメリット
スミジョブは全国の寮付き求人が探せる!
社員寮とは?

社員寮とは、企業が福利厚生の一環として用意した格安で住むことができる社員専用の住居施設です。
- 家具付き
- Wi-Fi完備
- 食事付き
など快適な暮らしができ、生活費を抑えることができるためメリットが多い制度です。基本的には単身者向けが多いですがカップルでの同棲や家族での入居もできる場合もあります。
入寮の期間や条件、費用などは企業によって異なりますが、自分に合った条件の寮付き求人なら快適に生活しながら収入を得ることができるでしょう。
また企業によって寮の広さや備え付けなども様々なため、寮の環境次第で生活のしやすさも変わってきます。寮によって必要なものが異なりますので、事前に確認したり、内見をしたりしましょう。
社員寮生活に必要なものは入寮期間によって異なる

社員寮に入寮する時の引越しの荷物の量は、寮に住む期間に合わせて必要な物をまとめると無駄なく引越すことができます。
例えば、短期の寮生活の場合、一時的な生活場所となるためできるだけ必要最低限のものをまとめられるようにしましょう。苦労して持って行ったけれども必要なかった、使わなかったという物が出てこないようにしたいですね。
不要な物まで余分に持っていってしまうと、引越しの際に荷物が増えてしまい移動が大変だったり、引越し業者や運送業者に荷物を運んでもらわなければいけません。
引っ越しの費用が余分にかかるばかりか、退去の時にも同じようにお金がかかってしまいます。貯金や支出を抑えるためには、できるだけ余計な荷物は減らせるようにしましょう。
まずは、社員寮に入寮する期間に合わせて何が必要なのか自分で計画を立てることや、寮での生活を想像することで期間に合わせた荷物の量にするとよいでしょう。
スミジョブは全国の寮付き求人が探せる!
社員寮生活で必要なものを決めるための準備

事前に社員寮の設備や広さを確認するなどしておくと、ゆとりを持って適切な荷物を準備したり、入寮の用意をすることができます。
住み込みの場合は数日の旅行とは異なり、短期の場合でも数か月の期間は寮で生活するためそれなりの荷物は必要です。そのため前日まで準備をしていないと、直前になり慌ててしまい不要な物を持って行ったり、必要な物を忘れてしまったりするかもしれません。
直前になって慌てないためにも、事前にできる準備をしておきましょう。そうすることで、必要な荷物の運び忘れを防ぐことができます。
特にこれから説明する以下の二点については、事前に知っておくことで準備を進めるにあたって役立つ情報です。
- 寮の設備や備え付けのチェック
- 広さの確認、できたら下見も行う
一つずつ解説します。
寮の設備や備品のチェック
荷物の量を決めるためには、寮の設備や備品の情報をチェックすることが重要です。もし備え付けされているにもかかわらず家電などを持っていってしまうと、とても邪魔になってしまうからです。特にこだわりがない場合は備え付けの物を使用することで荷物を減らすことができます。
例えばドライヤーが備え付けの場合、自分でドライヤーを持って行ってもどちらかは必要ありません。もちろんお気に入りの物が使用したい場合は良いのですが、余計な荷物になり邪魔にもなってしまうでしょう。
また、寮によっては個室に冷蔵庫がなく共有スペースになることがあります。冷えた飲み物を飲むためだけに部屋を出たりするのが面倒だったり、保管できる量も限られたりしますが、わざわざ自分の冷蔵を持っていく必要はないでしょう。冷蔵庫を持っていくとなると荷物が増えてしまいますし、引っ越し作業も増えてしまいます。
すでに一人暮らしをしていると引越しに合わせて家具や家電の処分をしないといけない場合もあり、粗大ごみとして処理したりリサイクルショップに売りに出したりするため、その期間も必要となります。
事前に設備や備え付けを確認することで、そういった家具・家電の選択や処分の手配なども余裕を持って行うことができます。直前になって困らないように事前に調べておけばトラブルなく入寮可能です。
部屋の広さの確認、できたら下見も行う
事前に社員寮の広さを確認しておくことで、持っていく物と必要ないものを決めることもできます。家具・家電を全て持ち込もうとして引越ししたとしても、寮の広さによっては設置できない可能性があります。
もしできるのであれば下見も行うと荷物を決めるのに役立つでしょう。実際に部屋を見ることで自分がどう生活するのかイメージでき、メジャーを持ち込んで寸法を測っておけば家具が入らないなどのトラブルも回避できます。
下見が行えない場合もありますので、事前に確認しましょう。
社員寮生活で必要なものはこんなもの

家具や備品のチェック、下見ができたらいよいよ荷物を決めていきます。
まずは最低限必要な荷物です。
- 仕事着
- 洋服
- 部屋着
- 下着
- くつ、鞄やハンカチ
- 歯ブラシやタオルなど
- 生活用品
- 印鑑
生活用品や衣類などを忘れてしまったり足りなかったりしても、近くにある店で買えば問題ありません。しかし、出費を抑えるためにはできるだけ忘れ物がないようにしたいところです。
もし、忘れてしまったり足りなかったりしたら、寮で生活している他の人に教えてもらい休みの日や仕事終わりに買いにいくこともできます。
合わせて以下の各荷物についての詳細も解説していきます。
- 衣類編
- 家具編
- 生活用品編
- 家電編
社員寮生活に必要なもの「衣類編」
衣類は仕事着、部屋着、洋服、下着が必ず必要です。洗濯機が共有で好きな時に使用出来ない場合もあるため少し余裕を持たせるのがいいでしょう。
また、季節に合わせて用意しておくことも大切です。引越しの時期は春でも過ごしているうちに夏や冬になった時、半袖や上着がないと困りますし、そのために買いに行くと出費も増えます。
社員寮生活に必要なもの「家具編」
備え付けられていない家具があれば用意する必要があります。どうしてもベッドが必要なのに、社員寮にはベッドがない場合もあるでしょう。収納スペースが少ない場合は、衣装ケースくらいは必要でしょう。
生活していくうえで必要な家具が全てそろっていない寮も多いため、事前に確認して必要な物をまとめて用意するようにしましょう。
社員寮生活に必要なもの「生活用品編」
生活用品はティッシュペーパーや歯ブラシ、洗剤など必要なものが多いです。また消耗品でもあるのですぐに買い足すことができない場合は最初に多めに持っていくと安心です。
仕事に慣れないうちは買いに行く余裕がないかもしれません。生活用品がないと生活に影響が大きいので必要な分と予備も持っていくと安心でしょう。
社員寮生活に必要なもの「家電編」
家電製品も寮によって備え付けか変わってくるため生活に必要で備え付けられていない物は持っていくようにしましょう。
パソコンも基本的には備え付けられていないので使用する方は持っていく必要があります。インターネット環境もないことが多いため通信機器も必要です。
とはいえ家具家電をもって入寮するのは非常に労力がかかります。そんなときは「家具・家電付き」のお仕事をおすすめします。家具家電の準備をしなくても良いのですぐにお仕事をスタートできます。
家具家電付きのお仕事を探すときはスミジョブの「住み込み求人特集」がおすすめです。全国の住み込み求人や家具家電付きのお仕事が検索できます。一度チェックしてみてください。
スミジョブは全国の寮付き求人が探せる!
社員寮に入寮時にあると便利なもの

あると便利な物は人によって異なりますが、備え付けでは不十分なものを取り揃えていくといいでしょう。
電子レンジが共有で自分の使いたい時に使用できなかったり、パソコンを持っていっても机と椅子がなく不便だったりする場合もあります。
備え付けの家電では物足りないものを必要に応じて持っていくことでより快適な生活を送れるでしょう。
枕が変わると眠れない場合は、お気に入りの枕を持っていくと快適に生活することができます。
もし寮や仕事に不満や不安な事があるならスミジョブで求人を探してみては?
スミジョブは全国の寮付き求人が探せる!
まとめ 社員寮での生活に必要なものをチェックしよう!

社員寮に入寮する時は最低限の荷物を用意しつつ、事前に広さや備え付けについて調べておくことでトラブルなく引越せます。
すでに住んでいる家の退去手続きや不要な家具の処分、引越し業者の手配など、直前では間に合わないことも多くあるため事前に準備を進めることが大切です。
毎日を過ごす寮生活ですから、快適に生活するために必要な物を準備すれば生活の質をあげられます。
寮付き求人は生活費を抑え貯金をしやすい環境のため、入寮にかかる費用を抑えて必要最低限のものだけで無駄なく引越すのがよいでしょう。
また、入寮の時に必要な物を忘れてしまっても、消耗品と合わせて後から買い足すこともできます。 期間や部屋の広さに合わせてどのような生活がしたいかイメージすることで、最低限必要な物と、あるといいものをまとめて、社員寮での生活を楽しみましょう。
社宅や寮がある求人を探したいなら、「スミジョブ」を使ってみませんか?
住み込みの求人のみを専門的に扱っているので、効率よく探せますよ。↓