「トヨタ」は世界各地に拠点を持つ自動車メーカーです。世界に誇る大企業で、安定感のある優良企業です。
トヨタには正社員だけでなく、期間工という働き方もあります。自動車を生産する工場にはたくさんの期間工が実際に勤務しています。
今回は、トヨタの期間工について、勤務条件からメリット・デメリットまで紹介していきます。
<<関連記事はこちら>>
期間工とは?派遣社員との違いやメリット・デメリット、期間満了後についても解説
トヨタ期間工勤の求人内容は?

まずは、トヨタの期間工について、どのような勤務条件で働くかを紹介します。
勤務エリア | 本社工場 愛知県豊田市トヨタ町1番地 元町工場 愛知県豊田市元町1番地 上郷工場 愛知県豊田市大成町1番地 高岡工場 愛知県豊田市本田町三光1番地 三好工場 愛知県みよし市打越町並木1番地 明知工場 愛知県みよし市明知町西山1番地 下山工場 愛知県みよし市打越町下山1番地 衣浦工場 愛知県碧南市玉津浦町10番地1 田原工場 愛知県田原市緑ヶ浜3号1番 堤工場 愛知県豊田市堤町馬の頭1 |
仕事内容 | シャーシと呼ばれる足回り部分の枠組みにかかわる部門、ボディーにかかわる部門、部品を生産する部門という大きく3つの系統に分かれ、それぞれで機械加工や組付け、溶接、成型、加工をしていきます。 |
給与 | 基本日給1万円~1万800円 月収例: 28万3940円(日給1万円) ■内訳 月額(21日勤務):21万円 残業手当(20時間):3万4290円 深夜手当(35時間):1万3850円 時間帯手当(78.25時間):2万5800円 |
手当・祝い金 | 満了慰労金・満了報奨金、食費補助、赴任手当、経験者手当、家族手当、赴任旅費、帰任旅費 |
契約期間・満了金 | 3ヵ月、6ヵ月、12ヵ月、18ヵ月、24ヵ月、30ヵ月、35ヵ月といった契約期間があり、それぞれのタイミングで、満了慰労金・満了報奨金を受け取れます。 また、初回契約は3ヵ月で契約更新を繰り返し、最長2年11ヵ月まで延長できます。 |
勤務時間・休日 | 連続2交替制です。1直、2直を1週間ごとに交替します。 1直は6:25~15:05、2直は16:00~24:40の勤務で、どちらも実働7時間35分です。 その他の働き方としては、7:55〜16:50(実働7時間50分)で働く常昼や、6:25〜15:05(実働7時間50分)、13:55〜22:35(実働7時間50分)、22:10〜6:50(実働7時間50分)の3つの時間帯で働く連続3交替があります。 休日は週休2日制で、トヨタの社内カレンダーに準じることとなっています。 |
正社員登用 | 1年以上期間工としての勤務を続けたスタッフのうち、希望者のみ登用試験を実施。 |
福利厚生 | 社保完備、独身寮完備、寝具無料貸与、作業上着・帽子・安全靴無償貸与の福利厚生があります。 独身寮は1人部屋が用意され、冷暖房・TV・冷蔵庫完備です。さらに寮費は光熱費を含み無料です。1日の疲れを洗い流す大浴場もあります。トイレ、洗面所、洗濯機は共同です。 また、寮・工場の食堂にて、500〜1000円程度で食事できます。 |
トヨタ期間工のメリット

トヨタの期間工として勤務するうえで感じられるメリットは以下の通りです。
- 長期で働くほど日給と満了金が上がる
- 勤務時間が短い
- 正社員になれることも
さまざまなメリットがありますが、一つずつ解説していきます。
長期で働くほど日給と満了金が上がる
トヨタの期間工は、18~24ヵ月満了することで、日給は1万1000円に上昇し、それに伴い、残業手当、深夜手当、時間帯手当も増加するので、しっかり稼げます。
また、トヨタの期間工の経験者の場合は、2回目で日給1万500円、3回目で日給1万800円となり、回数を重ねることで就業時から給与が上がっていきます。
定期的に短期間で稼ぎたい方にもおすすめです。目標金額に応じて就労期間を考えて働くとよいでしょう。
勤務時間が短い
トヨタ期間工の勤務時間は、実働7時間35分が基本です。一般的な企業が実働8時間で働いているのと比べてみると約30分短くなっています。
さらに注目したいのは、2直の勤務時間です。2直が夜勤ではなく、16:00~24:40という勤務になっているので、交代制により生活リズムが大幅に狂ってしまうこともありません。
過酷な夜勤を耐える必要がないため、短期集中型で働きながらも自分の時間を楽しめます。
正社員になれることも
トヨタの期間工には、正社員登用制度があります。1年以上期間工としての勤務を続けると正社員になりたいか確認があり、希望すれば登用試験が受けられます。
2015年〜2017年の3年間で1080名が正社員登用されている実績もあります。フリーターや無職だった方でも、期間工としての勤務を始めることで、世界に誇る大手企業への就職をかなえられます。
トヨタ期間工のデメリット

トヨタの期間工として勤務するうえで感じられるデメリットは以下の通りです。
- 体力的に仕事がきつい場合も
- 配属される勤務地候補が多い
さまざまなデメリットがありますが、一つずつ解説していきます。
体力的に仕事がきつい場合も
肉体労働であるため、体力的にきついと感じることが多いです。中でも、組み立て工程は体力的な負担が大きいです。どの工程に配属されて働くかは自分で決められませんが、トヨタでは作業工程に効率化が図られています。
従って、残業が少なく、期間工の健康状態の管理体制がしっかりしているので、負担が強すぎて体を壊してしまうというようなことはありません。
どなたでも安心して働けるような配慮がなされています。
配属される勤務地候補が多い
勤務地候補は全部で10か所あり、基本的に勤務地の選択はできません。
そのため、都市部からかなり離れたところへの配属となってしまい、休日でも遊びに出る場所があまりなかったり、寮が古かったりする場合もあります。
立地に関してはほとんどが名古屋市内まで電車で1時間程度のところではありますが、配属に関してはランダムになってしまうので、その土地に適応した過ごし方で期間工生活を楽しみましょう。
まとめ トヨタの期間工について

今回、トヨタの期間工について解説しました。トヨタの期間工は、3か月~2年11か月の勤務期間があります。給与以外にも、さまざまな手当の支給を受けつつ、寮完備で働けます。
寮費は無料、リーズナブルな食事、職場への無料送迎なども活用できます。
短期間で多くの収入を得ることができ、貯金をしていきたい方、欲しいものを手に入れたい方には、トヨタの期間工はおすすめ。正社員登用制度もあるので、正社員を目指して働きたいという方にもおすすめできます。
トヨタの期間工は随時募集しているので、希望条件とマッチすれば就業を考えてみてはいかがでしょうか。社宅や寮がある会社を探したいなら、「スミジョブ」を使ってみませんか?