- 「リゾートバイトって派遣会社を通した方がいいの?」
- 「リゾートバイトの派遣会社をどう選べばいい?」
- 「リゾバの派遣会社ってどこがおすすめなの?」
と、リゾバの派遣会社について悩んでいる方も多いのではないでしょうか。待遇や環境の良くない危ない求人を避けるには、派遣会社を上手に利用しましょう。
そこで今回は、リゾートバイトを派遣会社経由で行うメリットや、おすすめのリゾバ派遣会社を紹介しています。
この記事を読めば、派遣会社に登録したほうがいいのか、どの派遣会社に登録するべきか、派遣会社を通してリゾバするにはどうすればいいのかがわかります。最後まで読んで、ぜひ参考にしてくださいね。
<<関連記事はこちら>>
リゾートバイトの給料や勤務体制、メリット、探し方について
派遣会社 | ![]() アルファリゾート | ![]() リゾートバイトダイブ | ![]() ワクトリ | ![]() リゾートバイト.com | ![]() リゾバ.com | ![]() スタッフエージェント | ![]() リゾートバイト.net | ![]() トラバイ | ![]() グッドフェローズ | ![]() ホテルズワーク | ![]() ディアゲットヒューマン | ![]() リゾートファイン |
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 | 12位 |
おすすめ度 | ||||||||||||
フォロー | サポート体制 万全 | サポート体制 万全 | サポート体制 万全 | |||||||||
特徴 | 高時給で待遇がいい求人多数 沖縄やスキー場の求人多数 6ヶ月以上勤務で時給1,250円以上を保証 | スタッフの対応が手厚い 東京への上京サポート制度あり | 給料の当日払いOK 勤務前に寮写真が見れる 地方移住の求人あり 短期求人が多い | 業界No.1時給 マイナー求人あり ・ナイトワーク系 ・カップルでバイト ・友達と一緒にバイト | 求人数No.1 短期求人が多い | 旅館やホテルの求人に特化 研修制度あり 実力次第で正社員登用も | 初心者も安心のサポート体制 bePOINTなど特典豊富 | LINEで相談可能 若者向け求人多数 農場求人数No.1 | レア求人が豊富 首都圏の求人No.1 時給が低い サポート体制が弱い | 旅館やホテルの求人に特化 正社員登用もあり 求人情報が更新されない | 高級ホテル・旅館の求人に特化 ホテル未経験者でもOK 求人数が圧倒的に少ない | 初心者向け説明会あり 求人情報が更新されない 担当者の評判が悪い |
公式HP | 公式サイト![]() | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
派遣会社経由でのリゾートバイトをすれば失敗しない

リゾートバイトをする方法は大きく分けて2つあります。
- リゾートバイトの求人を扱う派遣会社に登録して働く方法
- 自分でリゾバ先を探して直接雇用してもらう方法
リゾートバイトで働くのであれば、直接雇用はあまりおすすめできません。なぜなら、派遣会社を通した方がメリットが多くあるからです。待遇や環境が良くない危ない求人を避けるためにも、派遣会社を経由した方がメリットが大きいです。
- 待遇が良くなる
- 手続きを全部やってくれる
- 事前に就業先の情報を入手できる
- 派遣会社独自の求人がある
それぞれ詳しく解説していきます。
待遇が良くなる
派遣会社経由でリゾートバイトをするメリットの1つめは、待遇が良いことです。派遣会社を経由すると直接雇用に比べて以下のような待遇が得られます。
- 時給が高い
- 寮、光熱費、食事が無料
- 交通費支給
- 短期でもOK
時給は派遣社員の方が100円~200円ほど高いことが多く、寮などの費用もかからないため、手取りにすると大きな違いが出ます。
もちろん派遣会社によっては寮費や食費、交通費が無料でないところもありますが、直接雇用よりは待遇が良いことは確かです。
また、派遣の場合は雇用期間が短期でもOKですが、直接雇用の場合は契約期間が決まっていないことが多く、おすすめできません。
手続きを全部やってもらえる
リゾートバイトの派遣会社は多くの手続きを代わりにやってくれます。派遣会社に登録し、希望する条件を提出するだけで、それに合う求人を探してきてくれ、時給の交渉や採用のサポート、就業後の不満やミスマッチなどの相談に乗ってもらえるなど、派遣会社がさまざまなサポートをしてくれます。
自分だけでは解決できない寮に関する不満や人間関係の問題などを就業先との間に入って解決してくれるため、非常に心強いです。
慣れない住み込みのバイトでわからないことや不安なことがある中で、派遣会社のサポートがあるのは嬉しいですよね。
事前に就業先の情報を入手できる
リゾートバイトをする際に最も不安なことの1つとして「就業先の環境は大丈夫か?」という点がありますよね。「寮は綺麗か」「周りにコンビニやスーパーはあるか」「交通の便は良いか」「就業先はホワイトか」などの就業先の環境について、派遣会社を経由すれば情報を事前に教えてくれます。
派遣会社には以前に働いていた人たちの実際の声が情報として集まっているので、「寮は綺麗に見えるけど設備は古い」「コンビニは徒歩圏内にあるけど店舗が小さい」など、求人を見ただけではわからない細かな情報まで手に入れられることがあります。事前にこういった情報を知れるため、派遣会社経由のリゾートバイトは安心ですよ。
派遣会社独自の求人がある
リゾートバイトを派遣会社経由で探すと、その派遣会社独自の求人を紹介してもらえることがあります。他の求人サイトにはまだ載っていない求人も、満員になる前に応募できることもあるため、優良な求人に出会いやすいメリットがあります。
また、寮の清潔さや周囲の施設情報など、詳細な情報も教えてくれるため、就業後のミスマッチが起きる可能性も低く、安心してリゾートバイトに臨むことができます。
派遣会社経由のリゾートバイトでも失敗することも?

基本的にリゾートバイトは派遣会社経由で働く方がおすすめできます。待遇も良くて手間も少ないからです。
では、派遣会社経由でリゾートバイトをするデメリットはあるのでしょうか。ここでは派遣会社経由のデメリットについて紹介していきます。
- 給料を直接手渡しでもらえない
- 派遣会社だからと言って良い対応ばかりとは限らない
それぞれを解説していきます。
給料を直接手渡しでもらえない
派遣会社を経由すると、給与を直接手渡しではもらえないということが挙げられます。ですので、リゾートバイトで給料を直接手渡しで欲しい場合は、派遣会社ではなく直接雇用で働くしかありません。
小さめの旅館だと給料が手渡しでもらえる場合もありますが、やはり直接雇用だと待遇が良くないケースが多いため募集要項にはしっかりと目を通しておきましょう。
良い対応ばかりとは限らない
先ほど派遣会社を経由するメリットとして就業先との間に入って問題の解決や不満の解消をしてくれることを挙げましたが、必ずしも良い対応をしてくれるとは限りません。
派遣会社やその担当によっては、ずさんな対応を取られる場合もあります。就業前の説明が不足していたり、就業後の不満を聞き入れてくれなたっかりといったこともありますので、派遣会社を選ぶ際には慎重に見極める必要があります。
スミジョブは住み込み・寮付き求人が探せる!
失敗しないリゾートバイト派遣会社の見分け方

ここまで、リゾートバイトで派遣会社を経由するメリットとデメリットについて紹介してきました。派遣会社を経由することで待遇が良くなり、手続きなど面倒なことを請け負ってくれるため、基本的には派遣会社を経由してのリゾバをおすすめしています。
その一方で、派遣会社によっては対応が雑な場合もあります。
では、実際に優良な派遣会社を見分けるにはどうすればいいのでしょうか。ここからは優良なリゾートバイトの派遣会社を見分ける方法を紹介していきます。
- 大手の派遣会社を選ぶ
- 働きたい勤務地や職種に強い会社を選ぶ
- 複数の派遣会社に登録する
それぞれを解説していきます。
大手の派遣会社を選ぶ
優良派遣会社を選ぶポイントとして、まずは大手の派遣会社を選びましょう。大手の派遣会社を選ぶ理由として、以下のものが挙げられます。
- 求人数が多く、自分に合う求人が見つかる
- 給与未払いの心配がない
- 待遇が良い
- 支店が全国にある
大手の派遣会社は全国各地にさまざまな職種のリゾートバイト求人を有しています。そのため、自分に合ったリゾートバイトが見つかる可能性が高いです。
また、大手の派遣会社であれば潰れる可能性も低く、給与の未払い、担当者不足などのトラブルも起きにくいです。
大手派遣会社は待遇も良いです。マイナーな派遣会社の求人で、大手よりも時給を高く設定しているところもあります。一見すると優良な求人のように見えますが、実は寮費が有料だったり、交通費が出なかったり、給与以外の待遇はあまり良くないケースが多くあります。
トータルの待遇や働きやすさを見ると、やはり大手の派遣会社の方が待遇が良いでしょう。
働きたい勤務地や職種に強い会社を選ぶ
大手の派遣会社にもそれぞれ特徴があります。自分の目的に合わせて大手の派遣会社に登録すると失敗しにくいです。
例えば「とにかくお金を貯めたい」といった場合には時給が高い傾向にある派遣会社を、「初心者だからサポートがしっかりしているところが良い」といった場合はサポートをウリにしている会社を、「仲居さんの仕事をしてみたい」など職種にこだわりがある場合はその職種に強い会社を選びましょう。
複数の派遣会社に登録する
リゾートバイトの特徴として、同じ職場・同じ仕事内容でも待遇や給与などが派遣会社ごとに異なることが挙げられます。そのため、リゾートバイトをする際には複数の派遣会社に登録し、求人を見比べましょう。
中には、時給が100円以上、月収にすると2万円ほど違うこともあります。ただ、あまりたくさん登録しすぎると、多すぎる求人に目移りしてしまいキリがありません。
大手を3社くらい登録しておくことがコツです。
派遣会社 | ![]() アルファリゾート | ![]() リゾートバイトダイブ | ![]() ワクトリ | ![]() リゾートバイト.com | ![]() リゾバ.com | ![]() スタッフエージェント | ![]() リゾートバイト.net | ![]() トラバイ | ![]() グッドフェローズ | ![]() ホテルズワーク | ![]() ディアゲットヒューマン | ![]() リゾートファイン |
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 | 12位 |
おすすめ度 | ||||||||||||
フォロー | サポート体制 万全 | サポート体制 万全 | サポート体制 万全 | |||||||||
特徴 | 高時給で待遇がいい求人多数 沖縄やスキー場の求人多数 6ヶ月以上勤務で時給1,250円以上を保証 | スタッフの対応が手厚い 東京への上京サポート制度あり | 給料の当日払いOK 勤務前に寮写真が見れる 地方移住の求人あり 短期求人が多い | 業界No.1時給 マイナー求人あり ・ナイトワーク系 ・カップルでバイト ・友達と一緒にバイト | 求人数No.1 短期求人が多い | 旅館やホテルの求人に特化 研修制度あり 実力次第で正社員登用も | 初心者も安心のサポート体制 bePOINTなど特典豊富 | LINEで相談可能 若者向け求人多数 農場求人数No.1 | レア求人が豊富 首都圏の求人No.1 時給が低い サポート体制が弱い | 旅館やホテルの求人に特化 正社員登用もあり 求人情報が更新されない | 高級ホテル・旅館の求人に特化 ホテル未経験者でもOK 求人数が圧倒的に少ない | 初心者向け説明会あり 求人情報が更新されない 担当者の評判が悪い |
公式HP | 公式サイト![]() | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
リゾートバイトで失敗しない!おすすめの派遣会社『大手5社の特徴』

ここまで、優良な派遣会社の見分け方を紹介してきました。目的に合った大手の派遣会社に複数登録することをおすすめします。
では、ここからは大手の派遣会社とその特徴について紹介していきます。リゾートバイト派遣会社の大手はこれらの5社です。
求人数なら「リゾバ.com」

ヒューマニックの特徴としては、業界最大の求人数の多さです。とにかく求人ラインナップが豊富で、短期求人や個室寮、季節限定など、さまざまな求人を取り扱っています。そのため、「あの観光地で働いてみたい」「ホテルの裏方業務がしたい」「スキー場で働きたい」など、自分に合った地域や職種の求人を見つけることができます。
期間としては2週間~1ヶ月程度の短期~中期求人を特に多く取り扱っており、学生や社会人が長期休みにリゾートバイトをしたい場合にはピッタリです。
待遇もしっかりしており、寮・食事・光熱費がすべて無料で、交通費も上限はあるもののしっかりと負担してくれます。 小田急グループ傘下ということもあり、信頼のおける大手派遣会社です。
「リゾバ.com」の特徴
- 求人数業界No.1
- 業界では老舗の派遣会社、信頼がある
サポート充実、留学・ワーホリなら「ダイブ」

リゾートバイトの「ダイブ」の特徴は、スタッフへのフォローがしっかりしていることです。 困ったときはLINEで相談できることもあり、派遣会社の中では最もサポート体制が良いと言っても過言ではありません。
そのため、リゾバ経験が浅い場合や、1人でのリゾバに不安がある場合などには、ダイブが非常におすすめです。また、リゾートバイトト結び付けて留学やワーキングホリデーの斡旋も行っています。漠然と「留学したい」「ワーホリを経験してみたい」と思っている方は、カウンセリングをしてくれたりプラン相談に乗ってくれるのでダイブがおすすめです。
リゾートバイトの「ダイブ」の特徴
- 就業前、就業中、就業後のサポートが良い
- 留学・ワーホリ支援がある
高時給なら「リゾートバイト.com」

グッドマンサービスの特徴は業界No.1の高時給です。時給1200円を超える求人も多くあり、他社と比較しても時給が100円以上高いことも多いため、月20万円以上貯金したい方にはおすすめです。
リピートするとさらに時給がアップするなど、とにかく稼ぎたい場合にはまず登録しましょう。もちろん、時給が高いだけでなく寮費や食費が無料で、交通費も支給してくれる求人が多くあるため、生活費の節約にもなります。
また、求人数も業界トップレベルを誇るため、希望の条件に合った求人が見つかる可能性も高いです。グッドマンサービスの求人の特徴は、同棲OKの求人が他社と比べて多く、カップルや夫婦でリゾバしたい方にもおすすめです。
「リゾートバイト.com」の特徴
- とにかく時給が高い
- 求人数も多い
- 同棲OKの求人が多い
温泉・仲居の仕事なら「アルファリゾート」

アルファリゾートの特徴としては、求人数の多さと待遇の良さが挙げられます。特に仲居の求人が多く、スタッフのフォローや福利厚生、個室寮求人などにも力を入れており、女性からの支持が高い派遣会社です。
また、グッドマンサービスと肩を並べるほどの高時給を誇り、もちろん仲居の仕事以外にも高時給の案件が数多くあります。ただ、短期の求人が若干少ないため、長期で安心して働きたい方におすすめです。
アルファリゾートの特徴
- 仲居の求人が多い
- 高時給
- 個人寮の求人が多い
- フォロー体制が良い
短期リゾバなら「ワクトリ」

ワクトリの特徴は短期リゾバの求人に強いことです。そのため、大学生や社会人の長期休みやGW、年末年始に1か月未満の短期リゾートバイトしたい場合にオススメです。
求人数が多く、時給もやや高めのため、バランスの取れた派遣会社です。
ワクトリの特徴
- 短期リゾバに強い
- 時給も求人数も優秀

大手のリゾバ派遣会社を紹介してきました。この中から自分に合いそうな2~3個の派遣会社に登録することをオススメします。
例えば、リゾバ初心者でお金を貯めたいのであればサポートが充実している「ダイブ」と高時給の「グッドマンサービス」。初心者で職種にこだわりがある場合は「ダイブ」と求人数が多い「ヒューマニック」のように、組み合わせてみましょう。
派遣会社 | ![]() アルファリゾート | ![]() リゾートバイトダイブ | ![]() ワクトリ | ![]() リゾートバイト.com | ![]() リゾバ.com | ![]() スタッフエージェント | ![]() リゾートバイト.net | ![]() トラバイ | ![]() グッドフェローズ | ![]() ホテルズワーク | ![]() ディアゲットヒューマン | ![]() リゾートファイン |
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 | 12位 |
おすすめ度 | ||||||||||||
フォロー | サポート体制 万全 | サポート体制 万全 | サポート体制 万全 | |||||||||
特徴 | 高時給で待遇がいい求人多数 沖縄やスキー場の求人多数 6ヶ月以上勤務で時給1,250円以上を保証 | スタッフの対応が手厚い 東京への上京サポート制度あり | 給料の当日払いOK 勤務前に寮写真が見れる 地方移住の求人あり 短期求人が多い | 業界No.1時給 マイナー求人あり ・ナイトワーク系 ・カップルでバイト ・友達と一緒にバイト | 求人数No.1 短期求人が多い | 旅館やホテルの求人に特化 研修制度あり 実力次第で正社員登用も | 初心者も安心のサポート体制 bePOINTなど特典豊富 | LINEで相談可能 若者向け求人多数 農場求人数No.1 | レア求人が豊富 首都圏の求人No.1 時給が低い サポート体制が弱い | 旅館やホテルの求人に特化 正社員登用もあり 求人情報が更新されない | 高級ホテル・旅館の求人に特化 ホテル未経験者でもOK 求人数が圧倒的に少ない | 初心者向け説明会あり 求人情報が更新されない 担当者の評判が悪い |
公式HP | 公式サイト![]() | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
失敗を避ける!リゾートバイト派遣会社への登録から就業までの流れ

ここからは、リゾートバイトで実際に働くまでの流れを紹介していきます。派遣会社への登録から実際に就業するまでの流れは以下の通りです。
- 派遣会社に登録
- 希望の条件を伝える
- 求人紹介・相談
- 就業先決定
- リゾートバイトスタート
1つずつ詳しく解説していきます。
各項目ごとにリゾートバイトを成功させるコツも紹介しているので、最後まで目を通してくださいね。
派遣会社に登録
まずは派遣会社に web、電話、支店のいずれかの方法で登録します。派遣会社によって登録方法が異なるため、登録前に確認しておきましょう。
多くの人はwebから登録しますが、相談しながら登録したい場合は電話や支店に行って登録するのも良いですよ。リゾバを始めるギリギリに登録してしまうと、希望する条件が埋まってしまうため、遅くても働きたい時期の1ヶ月前には登録しておきましょう。
登録が早ければ早いほど人気の求人に応募できるので、できるだけ早く登録すると有利です。
希望の条件を伝える
登録が済むと、担当者との電話ヒアリングの時間が設けられます。リゾートバイトをする時期や期間、地域、職種、時給、寮のタイプなどの希望を伝えます。
電話だと心配という方は直接の面談もできます。また、このときに履歴書の代わりとなる職歴などの情報を登録します。アルバイトなどで接客経験があると優遇されることもあるので、アルバイト経験も記入しておきましょう。
求人紹介・相談
希望した条件を基に、求人を紹介してくれます。サイトに掲載されている求人情報に比べてより詳細な情報がもらえるため、不明な点がないか相談しながらリゾバ先を決めていきます。
特に確認・相談したほうが良い項目は以下の通りです。
- 寮の環境(個室かどうか、エアコン、清潔さなど)
- 寮の周辺の施設(コンビニ、スーパーなど)
- 現地までの交通費
また、複数の派遣会社で比較して決めると、より好条件の求人にたどり着くことができます。もちろん、他社の求人の方がいいからという理由で断ることも問題ありません。
反対に、好条件の求人が来たら迷わず応募しましょう。早い者勝ちなので、迷っていては競争に負けてしまいます。
就業先決定
行きたい就業先が決定したら、リゾートバイトに向けて準備をしていきます。現地までの交通手段の確認や持ち物の準備をしましょう。
持ち物は当日に持っていく手荷物と、郵送であらかじめ送るもの、現地で調達するものを整理するとやりやすいですよ。
リゾートバイトスタート
リゾートバイト初日は、仕事内容や施設の説明、オリエンテーションなどの顔合わせで終わることがほとんどで、翌日から実際に勤務がスタートします。
もしリゾバ先で悩みが生じたり、就業前と話が違った場合はすぐに派遣会社の担当者に相談しましょう。担当者が就業先に伝えてくれます。
スミジョブは住み込み・寮付き求人が探せる!
失敗を避けよう!失敗しないリゾバ選びのコツ

ここまで、派遣会社に登録してから実際に働くまでの流れを紹介してきました。派遣会社に登録することで希望に合った求人を紹介してもらえるので、派遣会社に登録すると非常に便利ですよね。
ですが、派遣会社に任せきりだと、リゾバ選びで失敗することがあります。ここからは、リゾバ選びで失敗しないためのポイントを紹介していきます。
- 希望の条件を明確にしておく
- 担当者に具体的な質問をする
- 自分で求人を調べる(相場を知る)
リゾバ選びで失敗して待遇や環境の良くない危ない求人に応募しないためにも、ぜひ参考にしてくださいね。
それぞれを解説していきます。
希望の条件を明確にする
まずは自分の条件を明確にしておきましょう。条件を明確にすることで登録する派遣会社を選ぶ際の参考にできますし、派遣会社に希望を提出する際も担当者との齟齬が生まれにくく、満足する内容のリゾバを紹介してもらえるようになります。
希望の条件を明確にしていくには、自分はどういうリゾバ生活をしていきたいのかをイメージしながら考えていくと良いでしょう。例として、以下の項目に沿って考えていくとやりやすいですよ。
- どれくらいの期間を働きたいか
- どこで働きたいか
- どんな職種で働きたいか
- 時給はどれくらいほしいか
- 生活環境で譲れないものはなにか
生活環境については仕事内容よりも大切だと感じるリゾバ経験者が多く、しっかりと考えておくことをおすすめします。リゾートバイト先の生活環境については優先順位を決めておくと便利です。
例えば「寮は個室が良いけど食事は無料なら何でもいいかな。」「風呂は温泉に入れるところが良いけど、周辺に娯楽はなくてもいいかな」「生活にこだわりはないけど、最低限エアコンがあればいいかな」などです。
リゾートバイトで失敗しないためにも、リゾートバイトに行く目的、希望を明確にしておきましょう。
担当者に具体的な質問をする
リゾートバイト選びの失敗例でよく挙げられるのが、「え、こんなの聞いてなかった!!」「こんなはずじゃなかった」という確認不足によるミスマッチです。
派遣会社の担当者は親身になって詳細まで教えてくれるケースがほとんどですが、中には説明不足の担当者や、少し雑な担当者も存在します。また、人によって基準も違うので「コンビニが近いですよ」と言われて行ってみたら実は往復30分かかるということもありますので、できるだけ具体的な質問をしましょう。
例えば、周辺環境について知りたい場合は、「コンビニまで徒歩何分か(何メートルか)」「1時間に何本バスがあるか」「主な交通機関は何か」などです。
また、職場の雰囲気や働きやすさを知りたい場合は、途中でやめる人の割合や、延長・リピートしてる人の割合を聞いたり、自分と同じ境遇の派遣社員が何人くらいいるか聞くと、働きやすさがわかります。
しっかりと担当者に質問することでミスマッチが減りますし、もし行ってみて聞いていた内容と違った場合も意義を唱えやすくなります。
自分で求人を調べる(相場を知る)
リゾートバイトの求人選びで失敗しないためには、自分で求人を調べて、求人の相場を知る必要があります。時給が高いと思って行ってみたら、同じ仕事内容の他の派遣社員の方が実は時給が良かったということがあります。
そのため、何度か解説していますが派遣会社は必ず複数登録しましょう。相場を知るには担当者任せにして求人が紹介されるのを待つだけでなく、自分で求人サイトを見て、「この職種はこれくらいの時給」「この地域は時給が低め」「福利厚生はこれくらい整っているのが平均」などを知っておくと、担当者に求人を紹介された際に失敗しにくくなります。
また、リゾートバイトにこだわり過ぎず、他の住み込みバイトと比較することも、求人の相場を知るための有効な手段です。リゾートバイトだけを探していては見つからなかった好条件の求人を見つけることができたり、不意に魅力的な職種に出会えたり、視野を広く持って求人を選ぶことができます。
リゾバを含め、住み込みの求人を効率よく探すには、「住み込み専門の求人サイト」を活用しましょう。特におすすめの求人サイトが「スミジョブ」です。
スミジョブは住み込み・寮付き求人が探せる!
⭐高収入の求人
💰日払いOKの求人
🏨即入寮可能の求人
🆓寮費無料の求人
💻WEB面接・電話面接可の求人
💛カップル寮のある求人
🐶ペットと住める寮付き求人
スミジョブとは?なぜおすすめ?

スミジョブとは寮や社宅など、住み込みの仕事のみを掲載している専門求人サイトです。
スミジョブをおすすめする理由としては、リゾートバイトはもちろん、製造業・工場、パチンコ、新聞配達、農業などの住み込み求人を幅広く取り扱っており、他サイトに掲載されていない求人を含め、全国各地に住み込み・寮付きの求人を掲載しているからです。
スミジョブは無料で登録ができるので、利用するのにデメリットはなく登録方法も簡単です。
まずはスミジョブに登録して求人を探してみてはいかがでしょうか?
まとめ 【リゾートバイト】失敗しないリゾバ選びのコツやおすすめの派遣会社を紹介

この記事では、失敗しないためのリゾバ選びのコツやおすすめの派遣会社を紹介してきました。
楽しくリゾバをしてしっかり稼ぎたい人は、派遣会社を経由して求人を探すと良いでしょう。待遇や条件が良く、サポートもしっかりとしてもらえるからです。
また、派遣会社にも特徴がありますので、複数の会社に登録して比較してみましょう。大手の派遣会社に登録した方が無難です。
リゾバ選びで失敗しないコツは、自分のリゾバ生活をしっかりとイメージして、その希望や条件を派遣会社の担当者に伝えることです。「え、こんなの聞いてなかった!!」「こんなはずじゃなかった」という確認不足によるミスマッチが内容に、疑問点や不明な点はしっかりと確認しておきましょう。
以上、【リゾートバイト】失敗しないリゾバ選びのコツやおすすめの派遣会社を紹介
でした!