求人サイトを見ていると、「工場内での組み立て」という業務を見かけることがあると思います。
ただ、「組み立て」というワードをみると、
「仕事内容がきつそう・・・・・・」
「実際どんな仕事をするのか分からない・・・・・・」
「どんな人が向いているの???」
と不安や疑問を抱える人も多いです。仕事内容がわからないと、応募できないですよね。
そこで今回は、「組み立て」という仕事に関して、その業務内容から、仕事に向いている人の特徴、難しさやきつさについて詳しく解説していきます。
「組み立て」の仕事に就きたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
関連記事:【工場勤務に転職したい方へ】工場の仕事内容や魅力、向いている人を解説『未経験OK?』
組み立ての仕事とは?
まず最初に「組み立て作業」について解説していきます。
組立作業とは、生産された部品を組立図面に沿って組み合わせ、一つの製品として仕上げる工程のことを言います。
一般的に、量販店で売られている自動車や家電製品や、作業で部品として使われるプラスチック製品などは、様々な工程が定められた上で製造が行われています。
工程としては、部品を製造し、製造された部品を組み合わせて、製品を完成させ、正しく作動するか確認する、という作業が行われています。
組み立てはこの中の「製造された部品を組み合わせて、製品を完成させる」という工程の一部です。
組み立ての工程は製造業にとって無くてはならない重要な作業の中の一つです。
勤務する工場によっては、ライン作業で部品を組み立てたり、製造品の加工したりする場合もあります。
組み立ての仕事を求人する際には、詳しい仕事内容を確認しましょう。
<組み立て仕事の求人一例>
農業機械の各種組立作業および加工作業
【トラクタ組立】
主にライン作業インパクトレンチや工具を使用して
トラクタ部品及び本体組立(ネジ締め等)
【塗装】
塗装前・後工程(塗装ラインのフックへの掛け下ろし作業
【機械加工】
加工機への部品のセット、機械の始動・監視・取込
ノギス等を使用しての測定検査
【ピッキング】
指示書に基づき、各製造ライン宛に必要な部材を仕分け
\充実した待遇・福利厚生/
◎週払い制度(規定あり)
◎ご紹介制度あり(規定有り)
※1名につき3万円〜10万円臨時給与として支給
◎残業手当
◎深夜手当
◎休日出勤手当
◎年次有給休暇
◎赴任交通費支給(規定内)
◎通勤交通費支給(規定内)
◎寮・社宅完備(住み込みOK)
◎初期費用不要
◎社員食堂あり
◎送迎バスあり
\ 組み立ての求人はこちらから /
未経験OK!<正社員×寮付き求人>【30代・40代活躍中】
ーー 仕事内容 ーー
ガスなどを計測・コントロールする半導体装置の製造業務
(仕事内容)
・検査
製品にキズ等ないかチェックしていくシンプル作業!
・マシンオペレーター業務など
機械を「ポチッ」と押して、あとは機械が製品を作るのを待つ作業!
・組付作業など
/
工場でのカンタン作業です♪
未経験・初心者歓迎です◎
\ 組み立ての求人はこちらから /
上記で紹介しているスミジョブなら、組み立て仕事の平均時給単価は「1538円」と、相場よりも給与の高い仕事が多数あります。(2023年7月現在)
ぜひ他の組み立て求人も見てみてくださいね。
組み立ての仕事の種類
一口に「組み立て」の仕事と言っても、その種類は様々です。
実際組み立てする製品の種類も多岐に渡ります。
例えば、飛行機や自動車などと言った大型の製造物もありますし、パソコンやスマートフォン、ゲーム機などといった精密な電子機器を取り扱う場合もあります。
自動車などの大型製品であれば組み立て工程もより複雑化するので、組み立てるパーツごとに部署分けされます。
配属される部署ごとに組み立てるパーツもまた大きく変わってきますので、作業内容もそれぞれです。
パソコンやスマートフォンをはじめとした電子機器の場合は、部品の組み立てのほかにも、組み立てされた製品のシール貼りや検査などを一手に担うこともあります。
単に「組み立て」といっても、実際の作業内容や製造工程は扱う製品によって大きく異なるのです。
- 機械組み立て
- 電子部品組み立て
ここからは、上記2つの組み立てについて、さらに詳しく解説していきます。
機械組み立て
機械組み立てとは、その名前の通り、自動車や家電機器をはじめとした、機械製品を組み立てる業務のことを指しています。
組み上げる製品ごとに組み立て工程も異なってきますが、大きく分けると主に「パーツごとに部品を組み立てる部門」と、「完成した部品と部品を組み立てて製品を完成させる部門」の二つの部門にわけられます
また、部門ごとに作業内容もさまざまで、同じ部品の組立をする作業もあれば、部品組み立てから製品の完成まで、全組み立て工程をひとりで担当する場合もあります。
工程や担当部門によって、作業内容も大きく変わってくるのも、組み立て作業の特徴と言えるでしょう。
<機械組み立ての特徴>
- 業務内容は設計士が作成した図面通りに組み立てること
- 平均時給はおおよその1043円~1695円
- 「重工業地区」と呼ばれる地域での勤務が多い
- 工程次第で勤務時間が不規則になる場合があるので注意
機械組み立ての業務内容
機械組み立ての業務内容としては、製造された部品を、設計士が作成した図面通りに組み立てるというのが、主な業務内容となってきます。
冷蔵庫やテレビなどの大量に製造しなければならない製品に関しては、前述したような指定されたパーツ箇所をずっと担当して組み立てを行う場合もあります。
また、場所によってはベルトコンベアによって運ばれてきたパーツを、ずっと同じ箇所に組み立てした上で、また別の箇所に流すという「レーン作業」形態の作業を行う場合もあります。
一方で、医療機器のような特定の現場で使う専門性の高い機械は、全ての組み立て工程をひとりで担当する場合もあります。
この場合は機械が完成するまで、全てを一人の作業員が担当します。
なお、機械組み立ての業務において、機械が完成するまでの全体の流れを把握しておくことは大切な要素となってきます。
一般的な流れとしては、
- 機械の設計者が作成した設計図の確認し、その図面をもとに必要な工具や組み立てに必要な部品準備
- 設計図で示された指示に従って組み立て
- 完成した機械の調整作業と機械が正常に作動するかをチェック
以上、大まかに3つの作業工程に沿って行われます。
業務自体は単純作業であることがほとんどですが、その分作業の正確さと丁寧さ、場合によっては作業の速さも求められます。
機械組み立ての給与
次に機械組み立ての平均的な給与面について解説していきます。
機械組み立て全体の平均時給はおおよその平均で1043円から1695円とされています。
また、なかでも輸送用機械の器具の組み立ては平均で時給1102円から1791円ともっとも高く設定されています。
なぜこれだけ時給の金額に差があるのかというと、作業にあたるスタッフの能力や経験によって、技能手当てが加算される場合があるからです。
機械組み立ての業務において、もっとも重要視される点の一つとして、「いかに効率よく組み立ての作業を行えるかどうか」という点が重要視されます。
一度機械組み立ての業務を経験したことがあるスタッフは、少なからずノウハウを分かっていると判断されるため、待遇面において優遇されることになります。
また、機械組み立ての工場では、年齢が上がるほど年収も昇給していくことが一般的になっています。特に20代から30代の間で昇給のチャンスが与えられることが多々あります。
機械組み立て業務においての待遇面で、一つだけ注意すべき点があります。
それは、男女の性別で年収に差がつくことが多いということです。
理由として、女性は体格的な理由で、大型で重量のある機械の組み立てが難しい場合があるため、従事できる作業の仕事が制限される場合があることや、非正規雇用である確率が高いことが挙げられます。
しかし、男女差問わず機械組み立ての業務では、年収は年々昇給していくケースがほとんどです。
性別や経験問わずに活躍できる仕事ですし、さらには組み立てのスキルを磨けば磨くほど、担当できる仕事の幅が広がって収入アップが目指せる仕事なので、ハンディキャップを気にせず働くことができる業種の一つであるとも言えるでしょう。
機械組み立ての特徴
機械組み立ての大きな特徴として、「勤務する場所」と「勤務時間」の二つの点が挙げられます。
その二つの点について、詳しく解説していきます。
・勤務する場所が指定されている場合がある。
機械組み立ての就業地として「重工業地区」と呼ばれる地域での勤務が多くなるのが、大きな特徴の一つです。
「重工業地区」というのは、工業が盛んな場所のことをいいます。
また別名で「太平洋ベルト」とも呼ばれており、主に京浜(東京や横浜周辺)や中京(愛知やその周辺近辺)、京阪神(京都、大阪、神戸近辺)、北九州周辺のことを指します。
機械組み立てでは、工場が集中しているこの「太平洋ベルト」付近近辺での勤務になることが多いですが、近年ではこうした工業地帯の一元集中化を防ぐため、この地域以外の地方工業都市に工場を分散させる傾向があるため、必ずしも就業先がこのエリアになるわけではないようです。
・工程次第で勤務時間が不規則になる場合がある。
機械組み立ての業務は、機械の工程的には一番最後の工程です。
そのため、設計や機械加工、部品加工や生産で遅れが生じてしまうと、機械組み立ての業務にしわ寄せがくることになってしまいます。
受注先への納期は基本的に遅らせることが不可能なため、納期に間に合わせるために、残業や休日出勤を重ねることがあるなど、作業面においてハードな面があります。
以上のことから、組み立ての仕事は肉体労働になることがほとんどなので、就業する際は体調管理は必ずしっかり行うようにしましょう。
年功序列でしっかりと評価してくれるという点や、スキルをつけることができるという利点もありますが、その分仕事内容がハードであるというデメリットもあります。
そういった面も含めた上で、機械組み立てという業務はとても独特な特徴を持つ仕事と言えるでしょう。
電子部品組み立て
次に組み立て業務のなかでも一つの柱といえる、電子部品の組み立てに関しても解説します。
<電子部品組み立て>
- 業務内容は機械内部にある電子部品を組み立てる
- 月給の相場は、おおよそ20万円から35万円の間
- 細かい軽作業や単純作業が多い
電子部品組み立ての業務内容
機械組み立ては、機械そのものの組み立てを行う業務でした。
しかし、電子部品組み立ては機械そのものを組み立てる業務とは少し違っていて、機械内部にある電子部品を組み立てる業務になります。
電子部品組み立てでは細かいパーツを扱うことが多くなるので、機械組み立てとはまた違って、細かい作業や軽作業が多くなるでしょう。
電子部品の組み立てを行っているような規模の大きな工場では、ベルトコンベアなどで流れてくる製品に対し、あらかじめ担当を決めたうえで作業を行うことがほとんどのようです。
機械組み立ての際には、一人で全工程の組み立てを行うという解説をしましたが、電子部品組み立てでは基本、複数のスタッフでチームを組んだ上で組み立て作業を行うことが多いです。
また、業務の効率上、ライン作業になることが多く、作業も単純で覚えることも少なく済むので、仕事内容はすぐに把握できるでしょう。
主な作業内容は部品のネジを締めたり、シールを貼ったりする単純作業を始め、難しい作業になると機械内に部品を組み付けるような作業もあります。
なお、工場によっては1つの工程を覚えたら、違う部署に回されることもあるようです。
経験を積めば積むほど、すべての工程を理解できるようになるため、作業チームのリーダーを任されたり、欠員が出た際にはフォローを行ったりするケースも多々あるようです。
電子部品組み立ての給与
電子部品の組み立て、組付けの仕事は正社員をはじめとして、アルバイトや派遣社員など、いろいろな雇用形態で求人されています。
給与は、雇用形態や組み立て業務の経験の有無次第で変化してくることもあるようです。
また、雇用される企業や工場、部署によって大きく変わり、場所によって150円以上の時給差があるところもあります。
正社員として雇用された際の月給の相場に関しては、おおよそ20万円から35万円の間ぐらいが相場となってくるようです。
場所によっては、同じ電子部品の組み立てであっても、給与面が大きく異なってくる場合もあるので、求人を探す際は給与や待遇をよく確認するようにしましょう。
電子部品組み立ての特徴
電子部品の組み立ては、機械組み立てと同じで、ほとんどが肉体労働での作業になります。
機械組み立てよりは重たい物を持つ機会は少なくなりますが、その分一日中立ち仕事になるなど、別の身体の負担がかかる可能性は高くなります。
なので、機械組み立て同様、身体ケアは日々行う必要があります。
また電子部品の組み立ての主な特徴として、細かい軽作業や単純作業が多くなる分、スピードを求められることもあります。
特にライン作業ではひとりでも作業がもたついてしまうと、その部署全体に影響をおよぼしてしまうことになります。
そのため、周りのテンポにいかに合わせつつ、自分に与えられた仕事を時間内にやり遂げるという要領をつかむことが大切です。
それに加え、その作業を時間内に必ず終わらせるという責任感が必要となる仕事になるのも、電子部品組み立ての大きな特徴であると言えます。
組み立ての仕事に向いている人
ここまで、組み立ての仕事の内容について解説していきました。
ここでは、そんな仕事の内容を踏まえた上で、どんな人が組み立てに向いているかを、機械組み立て、電子部品組み立てとそれぞれ分けた上で、解説していきます。
機械組み立てに向いている人
機械組み立てでは、以下の特徴に当てはまる人が向いているでしょう。
- 「体力がある人」
- 「集中力がある人」
- 「やりがいと達成感がある仕事がしたい人」
- 「ものづくりが好きな人」
それぞれ解説していきます。
体力がある人
まず一番に挙げられるのが、体力がある人です。
機械組み立ては長時間立ち仕事をすることが多く、時には重たい部品を持ち上げて取り付けしなければならない場面も多々あります。
身体への負担がかなりかかる業務もありますので、身体があまり丈夫でなかったり、体力がなくすぐに疲れてしまう人は業務に着いていくのが厳しくなってくるかもしれません。
集中力がある人
機械組み立てでは、長時間にわたって、同じ作業を正確にこなし続けなければならない場面があります。
なので、長時間集中力が持つ人であることも大切です。
注意力が散漫になると、必要な部品取りこぼしてしまったり、精密な作業を続けることは難しく感じてしまったりして、どこかでミスを犯してしまう恐れがあります。
また重大な事故を起こしてしまう可能性もあるので、注意が必要です。
やりがいと達成感がある仕事がしたい人
やりがいと達成感のある仕事がしたい人には、機械組み立ての作業は特におすすめできます。
機械組み立てでは多くの組立スタッフが協力し合って1つのものを作り上げるため一体感と出来上がったときの達成感を感じやすいです。
また、組み立てているのが身近でみる家電製品や自動車などであれば、特に誇りに思えるでしょう。
また、自分の手で製品が組み立がっていくのをみたり、製品が完成したりした際の達成感は何よりも例え難い物になるでしょう。
ものづくりが好きな人
ものづくりが好きという人には、組み立ての仕事はお勧めできます。
機械組み立ては、部品の製造とは違い、まさに完成品を作りあげていく仕事です。
身近なものがいろんな工程を経て作られていく様子を間近でみることができ、その工程も知ることができるので、ものづくりが好きな人からしたらとても楽しく感じられるでしょう。
電子部品組み立てに向いている人
電子部品の組み立てでは、以下の特徴に当てはまる人が向いていると言えます。
- 「コツコツ仕事に取り組める人」
- 「真面目で向上心がある人」
- 「人並みのコミュニケーション能力がある人」
- 「器用で作業をすぐ理解できる人」
それぞれを解説していきます。
コツコツ仕事に取り組める人
コツコツと仕事に取り組める人は電子部品の組み立てがおすすめです。
特に、自分なりのやり方を見つけ、いかに工夫して時短に繋げる事ができるかを考えることができる人は、うってつけの仕事と言えるでしょう。
真面目で向上心がある人
向上心があって、真面目な人にもおすすめできる仕事です。
組み立ての仕事には、部署によってはレベルが定められている場合があります。
作業レベルが高くなればなるほど作業が複雑になり、責任も大きくなっていきます。責任のある部署に自分から志願できるような人に向いている仕事と言えるでしょう。
しかし、組み立てではすぐに昇進できるわけではなく、最低でも数年、作業の実務経験が必要となる場合があります。
また、単純作業が多いライン作業で経験を積むということがほとんどです。なので、最初は忍耐強く作業に望める人が向いているといえるでしょう。
人並みのコミュニケーション能力がある人
電子部品組み立てでは、チームで作業することが多くなります。またライン作業になるとより大勢のスタッフの中で作業を行うことになります。
よって、チームメンバーとコミュニケーションを取りながら、分からないところがあれば、すぐに質問してすぐに聞く必要があります。
一つ間違えるとライン作業全てが止まってしまう可能性があるため、周りと協力しつつ、作業できる人が向いていると言えます。
器用で作業をすぐに理解できる人
電子部品の組み立ては、作業内容は比較的簡単なものが多いです。
なので作業をすぐに理解したうえで、実行できる理解力の早さが肝心となってきます。
特にライン作業では周りの人も同じ作業をしているので、何回も確認していると、周りの作業も遅れてしまう可能性が出てきます。
説明を聞いた上で、一回で理解できる人であれば、周りの人からの信頼もあがることでしょう。
また、電子部品組み立ては、機械組み立てと比べると細かい作業が多くなるので、手先が器用な人であれば、仕事にすぐに慣れることができるでしょう。
以上、機械組み立てと電子部品組み立ての向いている人について解説していきました。
機械組み立てと電子部品組み立てでは違う良さがあるので、自分にとって合う仕事を選ぶのが良いでしょう。
組み立ての仕事のメリット
ここからは、組み立てを行うに当たってのメリットについて説明していきます。
組み立ての仕事は、派遣社員や期間工スタッフが従事していることが多いです。
派遣社員や期間工スタッフですと、法律や会社との契約で働くことができる期間が定められているのがほとんどです。
しかし、一度組み立ての仕事を経験しておけば、次の職でも覚えた技術と経験を生かして、活躍することができます。
組み立てでは経験があるかどうかで、給与面に大きく左右されます。また、転職においても組み立ての経験者であることによって、優遇されることもあります。
特に昨今のロボット化や工場のオートメーション化などの技術の発展には著しいものがあります。
企業は豊富な経験と能力があり、即戦力となりうる組み立てスタッフを常に求めており、より好待遇で、正社員登用されるケースも多々あるようです。
今後、更にロボット化やオートメーション化が進んでいくことが予想されますので、将来的に考えると組み立ての仕事は将来性が望める仕事といえるでしょう。
組み立てをするにあたって、将来性が大きなメリットと言える点であると言えます。
【きつい?】組み立ての仕事の難しさ
ここまで、組み立ての仕事について解説していきました。
最後に、組み立ての仕事をするに当たって大変な面と、向いていない人について、軽く紹介していきます。
組み立ての仕事の難しさやきつさについて
効率性が求められる職場においては、特に速さと正確性が求められる点が組み立て作業の大変なところと言えます。
特に職場によっては、その日のノルマが決められているところもあります。そのノルマを達成できない場合、達成できるまで残業をしなければならないこともあるようです。
また一人のミスにより、組み立て現場全体が遅延してしまう可能性があるため、『ノルマ達成』と『ミスができない』という二つのプレーシャーが常にあると言う点は、組み立ての仕事において大変なポイントであると言えるでしょう。
また、組み立ての大変な面のもう一つの点として挙げられるのが、仕事内容が肉体労働でハードな場合があるという点です。組み立ての仕事では、長時間において立ち仕事になる場合がほとんどになります。
機械組み立てにおいては、重いパーツを持ち上げたり、組み付けたりなど、身体的にきつい作業がでてくる場面も多々あります。
また納期が近くなると、長時間残業をしなければならないケースもでてくるので、そこに関しては組み立ての仕事において、大変な面であると言えるでしょう。
組み立ての仕事に向いていない人
組み立ての仕事では、同じような作業を繰り返し行うということがメインの仕事となります。
なので、そういったルーチンワークが嫌いな人や、飽きっぽい人は組み立ての作業は苦痛に感じてしまうかもしれません。
また、組み立て作業では、小さな部品を取り扱うことも多々あります。
その際、繊細な作業を有する場合もあるので、大雑把な人にとってもかなり不向きであるといえます。
その他にも、組み立て作業は他部署と連携する場面も多く発生してくるので、チームワークが苦手な人やコミュニケーションが苦手な人も厳しくなるかもしれません。
また、ライン作業においては、流れを乱さずに、いかに効率的に作業ができるかが重要視されてきます。
なのでマイペースに作業をやりたいという人にとっては、かなり苦痛に感じられてしまうかもしれません。
組み立てをやりたいという人は、自分の特性や性格をよく理解したうえで、しっかりと判断したほうがよいでしょう。
まとめ 組み立ての仕事について
今回は、組み立ての仕事について解説していきました。
組み立ての仕事はやりがいもあり、将来性もかなり見込める仕事ではあります。しかしその分、大変な面も多々あり、人を選ぶ仕事でもあります。
自分の得手不得手をよく理解したうえで、求人に応募するようにしましょう。
組み立ての仕事が合う人にとっては、かなり楽しい仕事になるでしょう。ぜひ興味がある人は、一度検討してみて下さい。
住み込みの仕事や寮付きの求人をお探しなら、スミジョブを使ってみませんか?