【家賃補助とは?】会社から支給される条件や金額、メリットを解説

【家賃補助とは?】会社から支給される条件や金額、メリットを解説

会社が家賃補助をしてくれたら?どんなに生活が楽になるでしょうか。

私たちが生活するに当たって、生活費の多くを占める要素であるのが家賃です。どんなに給料をもらっていても、家賃が高かったら余裕のある暮らしは実現できません。

しかし、そんな生活の大きな出費の一部である家賃を補助してくれる会社もあります。

この記事では、会社が家賃を補助してくれる仕組み、「家賃補助」について解説していきます。

家賃補助をもらえる条件は?

家賃補助をもらえる条件は会社によって異なるので、それぞれの会社に確認する必要があります。一例として、

  • 「雇用形態と勤続日数」
  • 「家から会社までの距離」
  • 「世帯主であるかどうか」
  • 「持ち家か賃貸か」

などの条件を設けている場合があります。

家賃補助は平均いくらもらえる?

一人あたりの会社から支給される、家賃補助の平均額はおおよそ17,000円だとされています。家賃を抑えたい場合は、住み込み求人を豊富に扱っている「スミジョブ」で、家賃無料の求人を探してみてください。

目次

家賃補助とは?

家賃補助とは

「家賃補助」とは、会社で雇用しているスタッフが、現在居住している賃貸アパートやマンション、持ち家に対してかかっている家賃の費用の一部を、会社側が手当の一つとして補助を行う福利厚生のことを指しています。

また会社によっては「住宅手当」という名前で支給されることもあります。

「家賃補助」の制度については、住んでいる場所の契約形態や家賃額、さらには家庭構成なども大きく異なってくるため、従業員によって支給される額や会社ごとに支給条件も大きく異なっています。

また、賃貸契約は従業員が賃貸物件のオーナーと契約を結んでいることがほとんどであるため、会社から「家賃補助」が支給される場合、給与と一緒に現金支給される方法が取られています。

ちなみに「家賃補助」は課税の対象となるため、もらう額が多ければ多いほど、税金として徴収される額が多くなってしまいます。支給される家賃補助が増えると、税金も増えていくので注意が必要です。

スミジョブは全国の寮付き求人が探せる!

「家賃補助」が会社から支給される条件は?

「家賃補助」が支給される条件について

「家賃補助」は会社ごとの福利厚生の一つとして取り扱われているため、必ず従業員に支給しなければならないというものではありません。

法的な拘束力は一切ないため、支給額や支給条件は会社独自の基準によって決められています。なので「家賃補助」選定から漏れてしまったり、選定対象から外れてしまうこともあるようです。

今、記事を読んでくださっている方の中には、「家賃補助」を受けたいという方も多くいるかとおもいます。ここでは、会社から「家賃補助」を受けるに当たっての基本的な条件をいくつか紹介していきたいと思います。

会社によって選定基準は変わってきますが、一つの基準として参考にしてもらえたらと思います。

家賃を会社から補助してもらうことができる条件として、

  • 「雇用形態と勤続日数」
  • 「家から会社までの距離」
  • 「世帯主であるかどうか」
  • 「持ち家か賃貸か」

の大まかに分けて4つの条件が基本的な条件として定められているところが多いようです。
この4つの条件について、詳しく解説していきます。

家賃補助の条件「雇用形態と勤続日数」

家賃を補助してもらうにあたって、現在、自分が会社にどのような雇用形態で雇われているのかという点と、自分が今どのくらいの期間、会社に勤めているのかという点は、重要な選定基準になってきます。

多くの求人を見てみても、会社の「家賃補助」の対象基準となっている雇用形態の多くが「正社員であること」なのがほとんどです。

契約社員であっても家賃を補助してくれる会社も多少ありますが、その数は正社員と比べるとやはり少なくなってしまいます。

契約社員は、会社と雇用者間で合意した期間内で働くという働き方なので、会社側からしても短期間で雇用契約を終了する可能性がある場合、「家賃補助」を行うのはなかなか難しいというのが実情なのでしょう。

それと関連するのですが、会社によっては「入社して○年以上」というような、「従業員が勤続した年数」を家賃補助に当たっての支給条件としている会社もあります。

家賃補助の条件「家から会社までの距離」

会社から自分が住んでいる家までの「距離」を、家賃を補助する際の条件としている会社も多くあります。

距離による支給条件は会社によってさまざまで、「会社から○km圏内に居住している」等の条件を定めているところもあります。

また、会社から居住地までの距離ではなく、「会社から自宅の最寄り駅まで◯駅圏内」というように、「駅数」を条件にしている企業も見受けられます。

距離数によって条件を定めている会社は、2km、4km、5kmなどの距離を設けているところもあるため、そこは確認が必要となってくるでしょう。

家賃補助の条件「世帯主であるかどうか」

「家賃補助」を支給するための前提条件を「従業員が世帯主であること」といった形で、設定している会社もあります。

近年では配偶者との生活というだけではなく、友人同士のシェアハウス、恋人との同棲など新しい居住スタイルが浸透しつつあります。

会社からの家賃の補助を受けようと思っている場合、支給対象となる人が世帯主であれば「家賃補助」の支給対象として認定されることがほとんですが、世帯主でない場合は支給対象として認められないことが多いようです。

世帯主は年齢や現在の所得に一切関係なく申請できるので、会社から指定された「家賃補助」の支給額が高い人を世帯主として申請する方法が一番おすすめな方法となってきます。

家賃補助の条件「持ち家か賃貸か」

世帯主の現在の居住地が、世帯主の持ち家か、それとも賃貸かによって、「家賃補助」を支給してもらえるかどうかや、会社から支給される「家賃補助」の金額が変わる場合もあります。

基本的には、持ち家の方が「家賃補助」の支給金額が低く、賃貸住宅の方が高い金額を支給されるパターンがほとんどです。

そのため、これまで賃貸に住んでいても、持ち家を購入して引っ越した場合、会社からの家賃補助の金額が少なくなるという可能性もあります。

また、「家賃補助」の対象は、家賃そのものだけでなく、引っ越し費用や敷金、礼金まで含まれる場合もあり、その額も左右されることがあるようです。

以上が「家賃補助」の支給対象となりうる人の条件になってきます。

会社によっては他の支給条件を設定している場合もありますので、会社によく確認するようにしておきましょう。

スミジョブは全国の寮付き求人が探せる!

いくらもらえる?「家賃補助」支給額の目安

「家賃補助」支給額の目安

ここまでは「家賃補助」の支給対象になるにはどういった条件が必要かについて紹介してきました。

ここからは、家賃補助はどのくらいの金額を補助してもらえるのか、大まかな全体平均額について紹介していきます。

まず、一人あたりの会社から支給される、家賃補助の平均額はおおよそ17,000円だとされています。
会社や業種によってこの平均は変わる場合もあるようで、特にIT関連の会社の平均額は25,312円と、全体の合計よりも多く設定されているところが多いようです。

また、実際に会社から家賃を補助してもらう際の支給額はいくつか分かれている場合が多く、会社によっては15,000円から50,000円の間から支給してもらえる場合など、従業員の事情などを考慮して、幅広く設定されています。

会社の規模によって支給額は異なってくるようで、1000人以上の規模の会社だと支給額は多くなってきます。やはり、規模の大きな会社の方が、家賃補助の金額は高くなってくるようです。

また、会社によっては「家賃の5割」というような定め方をしている会社もあります。会社によって支給額や支給のための上限なども変わってきますので、家賃補助の細かい条件は各自確認しておきましょう。

スミジョブは全国の寮付き求人が探せる!

家賃補助のメリットとは?

家賃補助のメリット

「家賃補助」の一番のメリットは、家賃を会社から一部負担してもらうことにより、その支出を他の生活費に回すことができるという点です。

特に初めて一人暮らしをする人にとっては、会社からの「家賃補助」はとてもメリットが大きいことだと思います。

生活費において一番大きなウエイトを占めてくる支出は、家賃などの住宅費です。その支出を会社から補助されることによって、家計の負担を和らげることができるでしょう。

また、引越しには引越しの費用もかかってきますが、その引越しにおいての諸経費も、会社によっては「家賃補助」と一緒に補填してくれるところもあります。

会社から補助があれば他の生活費に回すことができるので、初めて社会に出る新入社員でも金銭面においての負担や不安なども軽減することができます。

実家を出て初めて1人暮らしをする人にとっては、「家賃補助」はとても大きな支えの一つになるでしょう。

スミジョブは全国の寮付き求人が探せる!

家賃補助の意外なデメリットは?

家賃補助の意外なデメリットは「家賃補助は所得税の課税対象になる」ということです。

家賃補助は手当の1つなので、課税対象となります。

しかし社宅制度や借り上げ社宅制度として補助をすることによって、非課税にすることも可能になります。家賃補助と税金については下記の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてください。

家賃補助を支給する会社は少なくなっている

家賃補助を支給する企業は少なくなっている

前項では、「家賃補助」のメリットについて解説していきました。

従業員にとってはメリットしかない「家賃補助」の制度ですが、近年は家賃補助を廃止する会社が増えています。

なぜ、「家賃補助」を廃止する会社が増えているのでしょうか。昨今の世情を交えた上で、解説していきます。

働き方改革と労働者間の労働格差を無くすため

近年の働き方改革の推進や、労働者派遣法の改正により、正規雇用と非正規雇用の労働者の待遇の差をつけることができなくなりました。

これまでであれば正社員で働いている人に対しては、会社から手厚い補助や各種手当をつけるが、非正規雇用で働く派遣社員、契約社員にはそういった手当を付けないなどの待遇差がありました。

しかし昨今の各種労働法の改正により、特別の理由なく正規雇用の社員と非正規雇用の社員に対しての待遇差をつけるということができなくなりました。

こうした理由により、近年では家賃補助を廃止とする代わりに、他の手当に差し替えて払うことにする会社が増えるようになりました。

成果主義という考え方の浸透と拡大

「家賃補助」は、スタッフが会社から与えられた仕事に対して、どれだけの成果を出したかには一切関係なく支給される手当です。そのため、「家賃補助」を行っている会社は、成果を出さない従業員にも一律で「家賃補助」を支払わなければなりません。

昨今では、昔からの「年功序列」という考え方から、「どんなに若く、社歴が短くても成果を出した従業員は正当に評価する」という「成果主義・ジョブ型雇用」という考え方に変わってきました。

日本を代表する大手企業であっても、成果主義に変わってきているため、従業員に一律手当を支給するという制度は、徐々になくなりつつあるのが現状です。

テレワークの発展と浸透

近年の新型コロナウイルスの感染拡大の影響から、日本の会社にもテレワークという働き方が浸透しました。

テレワークでは会社に出勤せず、自宅で仕事を行うという働き方なので、わざわざ会社のオフィスの近くに住む必要性も薄くなってくるでしょう。

なので、今後会社が福利厚生面において、最優先で検討するのは、「家賃補助」ではなく、いつでも、どこでも働くことができるようにする「テレワーク」に関しての手当の支給となってくることが考えられます。

「テレワーク」の手当は、ある意味で住宅関連の費用と考えられるかもしれません。しかし、従来の住宅ローンや家賃の補助という枠組みではなく、会社以外の場所で、いつでもどこでも快適な仕事ができる仕事環境の補助と言う形で、手当を補助できるようにする会社が増えてくることが予想されます。

スミジョブは全国の寮付き求人が探せる!

まとめ 家賃補助とは?会社から支給される条件や金額、メリットを解説

まとめ 「家賃補助」について

今回は「家賃補助」について、解説しました。

会社が支給する「家賃補助」は、従業員にとってはメリットのあることかもしれませんが、それを行う会社も近年減ってきています。

もし、この記事を読んでくださっている方で、会社からの「家賃補助」があるところで働きたいと思っている方がいらっしゃったら、なるべく早めに求人を探した方が得策かもしれません。

スミジョブでは、住居費を節約できる住み込み求人や寮付きの求人を多数掲載しております。この機会に、なるべく早めに確認するようにしてください。

  • URLをコピーしました!
目次