ハローワークで仕事探しを行う際の持ち物は?

ハローワークは仕事探しを行う場所です。受付にて仕事を探したいという旨を伝えることで、備え付けのPCで求人を検索することができます。

では、その際に必要な持ち物や持っていくと便利なものはあるのでしょうか。今回は、ハローワークで仕事探しを行う際の持ち物について解説します。今現在、持ち物について疑問を持たれている方はぜひ参考にしてください。

>>ハローワークについて基本的な所から知りたいという方は「ハローワークとは?受けられるサービスや着ていく服装についてもご紹介」で詳細を解説しています。ぜひ参考にしてみて下さい。

ハローワークで求人を探す際に持っていくものは?

ハローワークで初めて仕事を探す際に必要な持ち物はありません

しかし、求職者登録を行う際は自分の学歴や職歴を記入する必要があるので、スムーズに記入できるように履歴書や職務経歴書のような、自分の経歴がわかるものを用意することをおすすめします。

ハローワークで失業手当の手続きをする際に持っていくものは?

ハローワークで失業手当の手続きをする際に持っていくものは以下のとおりです。

  • 雇用保険被保険者証
  • 雇用保険被保険者証離職票1
  • 雇用保険被保険者証離職票2
  • 本人確認書類
  • 証明写真(2枚)
  • 印鑑
  • 預金通帳

こちらの加えてハローワークカードも必要なので忘れないようにしましょう。

目次

ハローワークで求人を探す際に持っていくもの

ハローワークで求人を探す際に持っていくもの
仕事探しに必要な持ち物はあるのでしょうか?

ハローワークで求人を探す際に持っていくものは、ハローワークに初めて行くかどうか異なります。ですので、この章では以下の2つの場面で必要な持ち物について解説します。

  • ハローワークで初めて求人を探す場合
  • ハローワークで求職者登録を済ませた場合

ハローワークで初めて求人を探す場合

ハローワークで初めて仕事を探す際に必要な持ち物はありません。

ハローワークで仕事を探す際は、初めに求職者登録をします。その際、書類への記入がありますが用意されているペンを使えば問題ありません。求職者登録自体はそこで終わるので、こちらが用意すべき持ち物はないというわけです。

しかし、求職者登録を行う際は自分の学歴や職歴を記入する必要があるので、スムーズに記入できるように履歴書や職務経歴書のような、自分の経歴がわかるものを用意することをおすすめします。

また、履歴書や職務経歴書の他にも、以下のものを持っていくといざという時に役に立ちます。

  • メモ帳
  • 筆記用具
  • スケジュール帳

メモ帳とペンがあることで、ハローワークの利用方法やどのようなサービスが利用できるのかを記しておくことが可能です。

また、スケジュール帳では次にハローワークに来る日付を決めておけます。

ハローワークで求職者登録を済ませた場合

ハローワークで求職者登録を済ませている場合は、ハローワークカードを持っていきましょう。

ハローワークカードには求職者の情報が記されており、提出することで職業相談などのサービスを受けられます。

万が一忘れてしまっても、手続きをすることでハローワークを利用できますが、毎回手続きをすると面倒なので忘れないようにしましょう。

また、求人の情報や職業相談の内容を忘れないように、筆記用具やメモがあると便利です。

ハローワークで面接対策をする際に持っていくもの

ハローワークで面接対策をする際に持っていくもの
面接に何を必要か忘れたという方は必見です!

ハローワークで面接対策をする際に持っていく必要があるものはハローワークカードのみです。しかし、面接の台本やメモ帳を持っていくと便利です。

面接の台本は、万が一面接で言おうとしていることを忘れてしまった際にすぐ確認できます。また、メモ帳と筆記用具を持っていくことで職員から受けたアドバイスを書き留めておくことができます。

なお、面接対策を行う際は、持ち物の他にも服装にも気をつけましょう。面接対策は、本番に慣れるためにスーツを着用した方が良いからです。私服でも問題ありませんが、可能であればスーツの着用をおすすめします。

ハローワークで失業手当の手続きをする際に持っていくもの

ハローワークで失業手当の手続きをする際に持っていくもの
失業手当の手続きには持ち物がたくさん!しっかり確認してから出かけましょう!

ハローワークで失業手当の手続きをする際に持っていくものは以下のとおりです。

  • 雇用保険被保険者証
  • 雇用保険被保険者証離職票1
  • 雇用保険被保険者証離職票2
  • 本人確認書類
  • 証明写真(2枚)
  • 印鑑
  • 預金通帳

こちらの加えてハローワークカードも必要なので忘れないようにしましょう。

雇用保険被保険者証

雇用保険被保険者証は、自分が雇用保険に入っていることを証明するために必要な書類です。失業手当を受け取るためには、職に就いていた頃に雇用保険に入っていたことを証明する必要があるため、この書類は必ず用意しましょう。

この書類は会社が管理しているか、会社に入社した際にもらえます。会社が保管している場合は、退職時に受け取ることができるので忘れないようにしてください。万が一受け取るのを忘れた場合は、職場に連絡して雇用保険被保険者証が欲しいという旨を伝えましょう。

雇用保険被保険者証離職票1

雇用保険被保険者証離職票1は、自分が離職して職に就いていないことを証明するための書類です。

この書類を受け取るための流れは以下のとおりです。

  • 雇用保険被保険者証離職票1の発行を会社に依頼する
  • 数日後、会社から離職者に雇用保険被保険者証離職票1が送付される

この書類には、離職者に関する情報が記載されています。それらの情報はあらかじめ記入されていますが、失業手当が振り込まれる口座とマイナンバーは自分で記入しなければいけません。

しかし、マイナンバーに関してはハローワークで記入しなければいけないので注意しましょう。

雇用保険被保険者証離職票2

雇用保険被保険者証離職票2は雇用保険被保険者証離職票1と一緒に発行されます。

この書類には、離職の理由や給料の支払い状況などが書かれています。もしも間違いがある場合は、会社にその旨を伝えてください。

また、この書類も以下のように記入する箇所があるので忘れないようにしましょう。

  • 当てはまる離職理由に丸をつける
  • 離職した理由を具体的に書く
  • 該当する離職理由に丸をつける
  • 署名をする
  • 印鑑を押す

本人確認書類

こちらは本人であることが確認できる顔写真付きの書類です。該当の書類は以下が挙げられます。

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード

とはいえ、上記を持っていない人もいるでしょう。

その際は、以下のなかから2つを持っていくようにしてください。

  • パスポート
  • 国民保険被保険者証
  • 健康保険被保険者証
  • 住民票の写し・印鑑証明
  • 住民票記載事項証明書

なお、失業手当の手続きでは個人番号(マイナンバー)が求められるので、可能であれば個人番号(マイナンバー)がわかる書類を用意しましょう。

証明写真(2枚)

証明写真を2枚用意します。サイズは縦が3cmで横が2.4cmです。

また、撮影する際は以下のことに気をつけましょう。

  • 撮影して3ヶ月以内
  • 正面を向く
  • 上半身が写っている

白黒写真でも問題はありませんが、できるのであればカラーの方が良いでしょう。

印鑑

失業手当に必要な書類のなかには、押印が必要になるものもあるので印鑑は持っていきましょう。印鑑は朱肉を使用するものが必須です。シャチハタでは手続きができないので注意しましょう。

預金通帳

失業手当を振り込む銀行口座が正しいかを確認するために、預金通帳を持っていくようにしてください。ここで用意する預金通帳は、雇用保険被保険者証離職票1で記入した口座と同じものにします。

ネット銀行などで通帳を持っていない場合はキャッシュカードでも問題ありません。

また、雇用保険被保険者証離職票1で記載した銀行の確認印がある場合は通帳はいらないので把握しておきましょう。

まとめ

このように、ハローワークに必要な持ち物はハローワークに行く目的によって異なります。

求人を探しにいく際は、メモ帳やスケジュール帳を持っていき、気になる求人や次回ハローワークに来る日にちをメモしておきましょう。失業保険の手続きをしにいく際は、雇用保険被保険者証をはじめとした書類や印鑑、預金通帳を用意します。不備があると失業保険を受け取れなくなるので注意が必要です。

今回は、ハローワークに必要な持ち物を解説しました。しかし、必要だと判断したものは持って行っても大丈夫です。求職活動が円滑に進むように必要なものがあれば用意しましょう。

  • URLをコピーしました!
目次